パタ-ンの良さ評定における問題点--SD法による分析結果と変換構造説の対応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To investigate the internal criteria involved in pattern goodness rating, 20 subjects rated 48 dot-patterns on 25 semantic scales in which goodness was included as one scale. By principal factor analysis and varimax rotation, four factors were extracted. The first factor accounted for 51.8% of the total variance, on which coherency, regularity, and complexity scales had high factor loadings. The factor scores of stimulus patterns on this factor showed good correspondence to their cognitive transformation structures proposed by Imai (1977). The remaining three factors could be regarded as evaluation, activity, and potency in Osgood's (1957) terms. The goodness rating had a high loading on the first factor, also with fairly high loadings on the evaluation and the activity factor. Furthermore, principal component analyses of individual data revealed that the criteria in goodness rating had large individual differences. It is suggested that the psychological concept of pattern goodness has unique connotations and that without such a concept, the ratings of naive subjects will diverge.
- 公益社団法人 日本心理学会の論文
著者
関連論文
- 『教育心理学研究』実践研究のあり方,書き方,通し方を考える(準備委員会企画セミナー,日本教育心理学会第48回総会概要)
- 授業を意味づける(2) : 授業者・実践者・研究者の視座からの解釈と語り(自主シンポジウムA5)
- 教育心理学研究と現場を結ぶ(準備委員会企画シンポジウム3)
- 実践しながらつくる教育心理学(教育心理学研究と現場を結ぶ,準備委員会企画シンポジウム,I 日本教育心理学会第51回総会概要)
- 指定討論 : 実践研究の動向と今後の期待(心理学における実践的研究の有効活用に向けて,研究委員会企画シンポジウム,I 日本教育心理学会第50回総会概要)
- 総括討論2 教科横断的な学力形成の観点から(言語力-考える力を育むことばの教育,V 日本教育心理学会創立50周年記念公開シンポジウム)
- J026 認知カウンセリングから提案する新しい授業のあり方(II)(自主シンポジウム)
- J007 授業を意味づける(3) : 協同学習場面は何を語りかけてくるのだろうか(自主シンポジウム)
- 3 認知カウンセリングの構想をめぐって(自主シンポジウム)
- I. 教育心理学研究における統計的方法再考(研究委員会企画シンポジウム)
- 3 学校支援における学校心理士の役割と課題(研究委員会企画シンポジウム)
- 持続的注視によるテクスチャーの消失(VII.第6回大会発表要旨)
- 2 スクール・コンサルテーションに関する諸問題 : 学習について(自主シンポジウムA)
- 2)類似文字識別への心理学的アプローチ機能的属性と判読基準の定量化の試み(視覚情報研究会(第59回))
- 学習支援の立場から : 認知カウンセリングの視点で(学校支援における学校心理士の役割と課題,研究委員会企画シンポジウム 3)
- はじめての「優秀論文賞」の選好にあたって
- パネルディスカッション要録 新しい教育課程に期待する (特集 第35回教育展望セミナー 全大会報告)
- 座談会 中学校学習指導要領の改訂と今後の展望 (特集 中学校学習指導要領の改訂と各教科等の展望)
- インタビュー/東京大学大学院教授 市川伸一さん 「PISA型学力」とは、どのような学力を指すのか? (特集 学力調査で測る「PISA型学力」とは?)
- 提言 「確かな学力」の育成をどう図るか (特集 今,改めて「確かな学力」を考える)
- 人間力につながる学力を育てる教育課程の創造 (第35回 教育展望セミナー研究討議資料 改革の時代に応える教育(1)改めて学校教育の質を問う) -- (パネルディスカッション 新しい教育課程に期待する)
- 「人間力」に期待するもの (特集 「人間力」の育成)
- インタビュー/子どもたちにつけさせる「学力」とは? (特集1 新年度「学力向上カリキュラム」編成のポイント(10))
- 座談会 [生きる力]をはぐくむ教育課程の展開 (特集1 [生きる力]をはぐくむ教育課程の推進)
- 矩形波誘導縞によるphantomの最適帯輝度レベル(知覚5(空間周波数),研究発表A-VI,VII.第5回大会プログラム及び発表要旨)
- パタ-ンの良さ評定における問題点--SD法による分析結果と変換構造説の対応