内分泌学的PCO症例の臨床的背景およびbromocriptineの効果に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Present study was performed to elucidate the clinical features and the treatment of so-called endocrinological polycystic ovarian disease (PCO). 36 cases out of 189 infertile patients who had various ovulatory disturbances were subjected during past four years. They were selected by the definitions as follows; 1) serum LH levels?30mIU/ml and serum FSH levels?15mIU/ml, 2) hyper-response of LH secretion by LH-RH (100μg) loading test; maximum values?250mIU/ml. Serum androstenedione (ASD), dehydroepiandrosterone-sulfate (DHA-S), estrone (E1), estradiol (E2), progesterone (P, in the mid-luteal phase) and testosterone (T) levels were examined by RIA method for the purpose of the evaluation of the endocrinological background of the PCO in Japanese women. The same examinations were also done in 8 volunteer women who had normal ovulatory menstrual cycles for the control study. In 6 cases of the PCO patients who showed biphasic BBT charts, the endometrial biopsy was done in the midluteal phase at the same time of the blood sampling. And the correlation between various serum hormone levels and the endometrial morphology in the PCO patients was also discussed. Then bromocriptine (5mg/day) was administered in these patients for more than 30 days and the effect of the treatment was investigated.<BR>Serum ASD levels in the PCO patients were significantly higher than those in the control (2.52±1.30 vs. 1.43±1.21ng/ml, M±S. D., p<0.05), while serum E2 and P levels in the patients were significantly lower than those in the control (E2: 118.6±39.5 vs. 192.5±53.9pg/ml, p<0.005. P: 7.26±5.08 vs. 12.4±4.6ng/ml, p<0.005, respectively). There were no significant differences in serum levels of the other hormones. By the administration of bromocriptine, serum ASD levels decreased (1.62±1.34ng/ml, p<0.05), and E2 (177.9±48.6pg/ml, p<0.025) and P (11.8±4.3ng/ml, p<0.005) levels increased significantly into the levels of the control. Serum LH levels of the patients were also suppressed by the treatment of bromocriptine (42.5±13.7 vs. 27.4±12.0mIU/ml, p<0.005), however there was no change in serum FSH levels.<BR>In the dating of the endometrium, the time lag with more than 2 days were observed in 5 out of 6 patients with PCO (83.3%), in whom endometrium showed atypical secretory phase with the irregular ripening of the endometrial glands. After the treatment of the bromocriptine, these abnormal findings were improved into those of the normal secretory phase and the time lag of the endometrial dating also became within 2 days.<BR>23 cases out of 36 PCO patients became ovulatory only by the administration of bromocriptine, and the other 8 and 3 cases recovered ovulatory cycles, in addition to bromocriptine, with clomiphene citrate and HMG, respectively (total 34 cases, 94.4%). And 12 cases (33.3%) were conceived.<BR>These results indicate that the endocrinological features of PCO in Japanese women are elevated serum LH and ASD levels, and the treatment with bromocriptine is effective not only for the correction of these abnormal serum hormone levels, but also for the normalizing of the endometrium, probably through the mechanism of the improvement of hypothalamic dopamine turnover.
- 一般社団法人 日本内分泌学会の論文
著者
-
野島 美知夫
賛育会病院
-
森 宏之
帝京大学医学部産婦人科
-
都築 浩雄
賛育会病院産婦人科
-
鳥谷 葉子
賛育会病院産婦人科
-
多和田 哲雄
賛育会病院
-
金田 幸枝
賛育会病院
-
合阪 幸三
賛育会病院
-
吉田 浩介
賛育会病院 産婦人科
-
野島 美知夫
賛育会病院産婦人科
-
國保 健太郎
賛育会病院 産婦人科
関連論文
- 各種hMG製剤におけるゴナドトロピン組成とその臨床的意義
- 潜在性高プロラクチン血症に対するTergurideの効果とその作用機序に関する研究 : Bromocriptineとの比較
- 乳頭吸啜による血中 prolactin 値の上昇はヒトにおける乳汁分泌能を予知しう る
- 正常プロラクチン血症性視床下部性排卵障害に対するbromocriptineの有用性の検討
- 妊娠・分娩が潜在性高プロラクチン血症に及ぼす影響
- 子宮筋腫および子宮内膜症に対するGn-RH agonist療法時の副作用対策 : EP製剤によるAdd Back Therapyの有用性
- 卵巣癌における第17染色体上のがん抑制遺伝子の欠失
- 産婦人科医を対象としたマンモグラフィ読影に関する教育効果について
- 416.***感染症における嫌気性菌の研究 : 臨床的,病原的意義を中心に : 第71群 感染症 I (414〜420)
- 152. ヒト胎盤のコラーゲンに関する研究 : 特に異常妊娠例の胎盤におけるコラーゲンの変動について : 第26群 妊娠・分娩・産褥 VIII (152〜157)
- 子宮内膜癌におけるタモキシフェンの作用とエストロゲンレセプター(ER)αの関与
- ホルモン療法の実際 その3 : ブロモクリプチン療法 (今月の研修テーマ)
- 2)LHRHアナログの臨床応用 (2.レクチャーシリーズ)
- IR-インヒビン測定キットの有用性に関する検討
- WWWを利用した部門内分娩台帳システム
- 会陰横切開・肛門挙筋間置法による直腸膣瘻修復術
- 妊娠中毒症患者における胎児発育遅延と血漿中血管内皮細胞増殖因子(VEGF)の関連(一般演題:ポスター)
- 5-FUを投与した癌患者の尿中ピリミジン分析 : 重篤な副作用を呈しDPD活性低下が認められた2例を中心に
- 121.Folic Acid Deficiencyと思われる1症例(G群 : 妊娠・絨腫その他, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 5. その他 : a. 乳癌検診
- 術前診断に画像所見が有用であった嚢胞性子宮腺筋症の1例
- 62 マウス卵成熟分化過程におけるcyclin D1・D2・D3-mRNA量の変化
- Cyclophasphamideがラットの性周期に及ぼす影響
- GnRHと生殖内分泌
- 352. ヒト胎盤絨毛組織におけるCANP-CANP Inhibitor系について
- 67 ヒト胎盤絨毛組織における高分子量蛋白分解酵素 (インゲンシン) の諸性質と機能について
- 63 妊娠における血漿フィブロネクチンの動態に関する研究
- 61 ヒト胎盤絨毛組織におけるCANP (Calcium Activated Neutral Protease) について
- A-11-9 高次統計量に基づくブラインド信号分離による胎児モニタリングシステム
- アンダーサンプリング下での独立成分分析を導入した超音波プローブの研究
- P-145 Gn-RH agonist療法中の副作用対策としてのadd back therapyの血中各種ホルモン動態および子宮内膜組織像に及ぼす影響
- 504 高LH血症性排卵障害の臨床的背景およびbromocriptine (Br.)の効果に関する検討
- 57 母乳分泌予備能の判定を目的としたメトクロプラミド(MCP)負荷テストの検討
- 127 いわゆる機能性不妊婦人に対するHMG-HCG療法の試み : 過排卵による着床率向上を目的として
- 126 卵巣過刺激症候群(OHSS)予防とHMG総投与量削減を目的としたHMG-Bromocriptine(Br.)併用療法
- 64 産科学的諸因子に及ぼす非妊時の肥満度および妊娠時の母体体重増加の影響
- 66 妊婦血清と胎盤絨毛組織におけるアミノペプチダーゼの酵素学的検討
- 耐糖能異常を示すPCO タイプの排卵障害患者の内分泌学的特徴
- 351. 胎盤の発育および胎盤機能制禦機構におけるCa^, phospholipid dependent protein kinase (C-kinase) の役割
- 275. 高速液体クロマトグラフィーを用いた妊婦血清中のCAPとLAPの測定法
- ラット胎盤絨毛組織におけるCa^,phospholipid-dependent protein kinase (C-kinase)の基礎的研究
- 妊婦血清中で活性が上昇する新しいペプチダーゼ : 基質Z-Phe-Arg-MCAを用いて
- 161. 妊産婦血中の大型細胞に関する研究
- P-270 卵胞発育の局所阻害因子としてのandrogen (A)の重要性
- I-C-4 妊婦の便秘症に対する乙字湯 (EK-3) の臨床効果の検討
- 妊娠中毒症に対する経口トロンボキサン合成酵素阻害剤(ドメナン)の臨床効果
- 150 高LH血症性排卵障害(内分泌学的PCO)に見られる潜在性高プロラクチン(PRL)血症(OHP)の合併と副腎機能の相関
- 98 HMG-HCG療法におけるGn-RH agonist併用療法の問題点
- 母乳分泌予備能の判定を目的としたmetoclopramide(MCP)負荷テストの検討
- 152 RIAによる羊水中の血小板活性化因子(PAF)の測定とその意義に関する研究
- 100 Pure-FSH製剤の新しい投与法の開発
- 47 卵胞の発育からみた黄体機能の評価
- 液体試料を用いたSubrenal Capsule Assay法制癌剤感受性試験に関する基礎的検討
- P-39 子宮内膜癌におけるエストロゲンレセプター(ER)α, βの発現とタモキシフェンの細胞増殖促進作用の解析
- いわゆる機能性不妊婦人に対するHMGを用いた過排卵療法の試み
- 産科学的諸因子に及ぼす非妊時の肥満度および妊娠時の母体体重増加の影響
- Prolactin分泌予備能判定による潜在性高Prolactin血症の診断
- 抗癌剤を用いた保存療法が奏効した頚管妊娠の1例
- 分娩誘発時におけるDehydroepiandrosterone-Sulfate (DHA-S) 投与の臨床効果に対する総合的解析
- 284 間脳-下垂体-卵巣系に及ぼす一過性高prolactin (PRL) 血症の影響
- 正常prolactin血症性乳漏症の病態生理および治療に関する研究
- ヒト胎盤絨毛組織の高分子量蛋白分解酵素(インゲンシン) : その抽出精製および生化学的,生理学的特性の検討
- LH-RH Agonist(Buserelin)による子宮内膜症の治療
- シスプラチン(CDDP),エトポシド(Etop)の併用化学療法(EP療法)が奏効した再発性卵巣癌の1例
- 正常性周期および正常妊娠における抗ssDNA抗体の出現と抗体価の変動について
- 妊娠中毒症の病型、胎児発育と母体血漿中細胞性フィブロネクチン値の関係(ポスター)
- 妊娠中毒症における抗血管内皮細胞抗体陽性血清の血管内皮細胞 Endothelin 1 産生に対する影響
- ピルの功罪
- 低用量ピルの副作用と副効用
- GnRHアンタゴニスト
- 当科〔賛育会病院産婦人科〕不妊外来における不妊因子および治療成績に関する統計的考察
- Dopamineはラット卵巣の3β-HSD活性の亢進により, progesterone生成を増加させる
- 潜在性高prolactin血症の診断基準とbromocriptineの臨床効果に関する研究
- 潜在性高prolactin血症の診断法としてのTRH及びmetoclopramide負荷テストの意義
- 内分泌学的PCO症例の臨床的背景およびbromocriptineの効果に関する研究
- いわゆる潜在性高prolactin血症患者におけるprolactin分泌予備能の検討
- いわゆる潜在性高prolactin血症の黄体機能に及ぼす影響