B-Immunoblastic LymphomaとImmunoblastic LymphadenopathyにおけるAlpha-Naphthyl-Acetate-Esterase活性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
16例のImmunoblastic Lymphoma (IL) と11例のImmunoblastic Lymphadenopathy (IBL) のリンパ節スタンプ標本におけるAlpha-Naphthyl-Acetate-Esterase活性を検索した.Plasma cell Seriesを示すGranular positive cellは以前に報告したImmunocytomaとIBLで類似の値を示した.類似の傾向がILと濾胞中心細胞由来の悪性リンパ腫にみられた.ILの7症例において20%以上のT-cell Rest Populationがみられ, IBLでは3例に認められた.今回の検索から, リンパ節疾患の研究にあたっては細胞起源を間違わないように免疫学的のみならず組織学的, 組織化学的及び細胞化学的ないろいろな見地から所見を判定すべきであることが示唆された.
- 昭和大学・昭和医学会の論文
昭和大学・昭和医学会 | 論文
- 病理検体(ホルマリン固定パラフィン包埋組織切片)を用いた感染症遺伝子診断:結核菌Mycobacterium tuberculosis
- リンパ形質細胞性リンパ腫 / Waldenströmマクログロブリン血症
- 大学での30年間を振り返り
- 摂食・嚥下障害のリハビリテーションその包括的対応
- 原発性肝癌肝切除後の根治的治療不能残肝再発例に対するCDDP+5-FUによる肝動注療法の経験 : ―静止療法としての抗腫瘍効果と副作用―