骨盤位成立機序に関する骨盤の形態学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Fluoroscopic morphological studies were conducted on the pelvises of 2045 cephalic presentations and 172 breech presentations after the 39 th week in pregnancy.<BR>From the results of comparative evaluations on the morphology of pelvis including breech and cephalic presentations, it was found out that posterior pelvic lumen was more frequently smaller in both absolute and comparative senses in the cases of breech presentation than in those of cephalic presentation. The small lumen of pelvis cannot therefore be excluded from the etiological factors of breech presentations.
- 昭和大学・昭和医学会の論文
著者
関連論文
- 骨産道の形態と臨床に関する研究-8-胎勢・回旋・定位異常・死産例における骨盤形態の検討および全編の総括
- 骨産道の形態と臨床に関する研究-5-X線骨盤形態・径線・指数と分娩経過
- 骨産道の形態と臨床に関する研究-7-骨盤位分娩例における骨盤形態の検討
- 骨産道の形態と臨床に関する研究 X線骨盤計測法に関する2・3の問題と基礎的実験
- 骨産道の形態と臨床に関する研究-2-X線骨盤像の形態学的研究
- 骨産道の形態と臨床に関する研究-3-径線計測値とその相関
- 骨産道の形態と臨床に関する研究-4-X線骨盤計測の必要性に関する2・3の問題
- 骨盤位分娩の臨床統計的観察
- 新生児仮死の産科因子について
- 骨盤位成立機序に関する骨盤の形態学的研究