洞爺湖中島におけるエゾシカの個体群構成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to determine whether Nakanoshima Island is a suitable investigation site to examine the population dynamics and management methods of the Sika deer. As shown Figure 1, there are two adjacent islands to Nakanoshima Island which have a total area of about 5.2Km<SUP>2</SUP>. This island is the central crater hill of the caldera-lake and its covered with a deciduous broad-leaved type forest dominated by <I>Acer mone, Tilia japonica</I>. Snow covers the island from early November to mid-April with a maximum snow depth of about 1m. The Sika deer was introduced on the island by an adult buck in 1957, a yearling doe in 1958, and a pregnant doe in 1965. Since then the population has shown steady growth under protection.<BR>A deer census was carried out on the island by 12 investigators from March 23-25, 1980: the results are shown in Table 1. These results and the number of collected antlers dropped up to May 25, 1980, indicated that the population structure of the Nakanoshima deer was about 25 bucks, about 60 does, and 17 fawns.<BR>The sex ratio, percentage of fawns per doe, and population growth ratio were all higher than those found in usual Sika deer populations under protection. The higher female sex ratio may have been due to the fact that some of the bucks have escaped from the island, and the high ratio of fawns suggests that this herd was under an increasing phase of population growth. As the does from two years born one fawn each year and the average longevity of the does exceeding one year is known to be 8.6 years old (from the data of Kinkazan Island), the average survival ratio of the fawns was estimated as 75% a year.<BR>These facts show that this high population growth ratio corresponds to the highest one reported in other places, and it is projected that the population of this herd may continue to increase for some years in the future because of the density of this island is not so high (20/Km2) and the vegetation on the island is not yet much destroyed. It is expected that this Sika deer herd will show various phaces of population dynamics such as the over population, crush, and stable condition keeping the food supply balance.<BR>Our study of Nakanoshima Island and its Sika deer herd has shown results which are encouraging for future investigations of the population dynamics of the Sika deer.
- 日本哺乳類学会の論文
著者
関連論文
- 根室海峡におけるゴマフアザラシPhoca larghaの頭蓋形態の特徴(解剖学)
- ヨーロッパにおけるディア・マネジメントの日本への導入 (特集 踏み込めるか野生鳥獣対策--野生鳥獣害の拡大と被害防止の新たな方向) -- (野生鳥獣害と対策はどう変わったか)
- 青海チベット高原横断鉄道周辺に生息する野生動物のインベントリ調査及びチベットアンテロープの移動パターン
- エゾシカ個体群の個体数管理とモニタリング
- 知床世界自然遺産から考えるサステイナビリティ学 (総集編 「サステナ」は何を伝えてきたのか) -- (座談会・討論会 総集編)
- 知床世界自然遺産地域のエゾシカ保護管理計画--管理すべきか,遷移に委ねるべきか (特集 守り伝えたい日本にある世界自然遺産) -- (知床)
- ラッコ Enhydra lutrisの頭蓋および犬歯の形態学的成長解析
- ゴマフアザラシの妊娠末期黄体および胎盤におけるステロイド合成酵素およびプロラクチン受容体の免疫組織化学的局在
- クラカケアザラシとトドの黄体および胎盤におけるステロイド合成酸素の免疫組織化学(解剖学)
- 青海チベット鉄道を横断するチルーの行動パターン
- アライグマミトコンドリアDNA多型の地理的分布
- 北海道における移入アライグマ(Procyon lotor)の繁殖学的特性
- 沖縄県西表島の西岸における海草の種類と分布
- ジュゴン生息地である沖縄島と奄美島の海草とその栄養成分
- 琉球列島におけるジュゴンの分布北限に関する聞き取り調査
- ジュゴン奉納史跡--「七門御嶽」の石積みと奉納骨の現状
- マレイシア国サラワク州におけるマレーグマ(Helarctos malayanus)の糞中エストラジオール濃度の年間変動
- 携帯電話ネットワークを利用した、襟裳岬におけるゼニガタアザラシのテレメトリー調査
- ニホンジカにおける歯牙成長線 : 非脱灰研磨切片の偏光・蛍光顕微鏡観察(解剖学)
- エゾシカ(Cervus nippon yesoensis Heude, 1884)の尾腺,中足腺,眼窩下洞腺における筋上皮細胞と立毛筋の組織形態(短報)(解剖学)
- ニホンジカ象牙質における日周期成長線(解剖学)
- Sry遺伝子のPCR増幅によるニホンジカ(Cervus nippon)死体残留組織からの性判別法
- 足寄町産メスジカの繁殖学的特性(短報)
- エゾシカの血液学的数値
- 凍結乾燥塩酸メデトミジンを利用したエゾシカ(Cervus nippon yesoensis)の化学的不動化(外科学)
- A19) 「北方四島」の野生生物保護管理方法(口頭発表, 野生生物保護学会 2000 年大会大会報告 : プログラム)
- P09) 2000年7月北方四島鰭脚類調査報告(ポスター発表, 野生生物保護学会 2000 年大会大会報告 : 講演要旨)
- 14)「北方四島」の野生生物の現状とその保護(一般発表(ポスター), 野生生物保護学会第 5 回大会講演要旨)
- 酪農学園大学における宿主 - 寄生体関係を示す証拠としての脊椎動物標本
- 知床半島及び国後島におけるヒグマの生息状況の比較
- Immunohistochemical Localization of Steroidogenic Enzymes in the Testis of the Sika Deer (Cervus nippon) During Developmental and Seasonal Changes
- Culling Versus Density Effects in Management of a Deer Population
- 国立公園のシカ管理 : イ***ーストーンと知床(国立公園 : 高まる期待とジレンマ)
- Harvest-based Bayesian estimation of sika deer populations using state-space models
- ニホンジカ個体群のモニタリングへのコメント
- Genetic structure changes of expanding sika deer (Cervus nippon) populations in central and western Hokkaido, revealed by mitochondrial DNA analysis
- 骨格成長を基準とするエゾシカ(Cervus nippon yesoensis Heude,1884)の胎子の成長評価と胎齢推定
- マレイシア国サラワク州におけるマレーグマ(Helarctos malayanus)の繁殖周期
- 北海道東部産のエゾシカ(Cervus nippon yesoensis Heude, 1884)胎子における胎齢推定, 受胎日変異および外部形態の発達過程
- 世界自然遺産「知床」の科学的意義と科学的管理計画 (日本における世界自然遺産への取り組み--研究・教育と実践)
- 討論 知床世界自然遺産から考えるサステイナビリティ学 (特集 北海道発--持続的生物生産圏の構築と地域ガバナンス)
- カムチャツカ発 ホエールウオッチング
- 哺乳類学の最前線--第九回国際哺乳類学会議(IMC9)の開催
- 新たな野生動物管理システムの確立に向けて(野生動物保護管理の現状と未来-鳥獣保護法改正10年の総括-)
- 飼育・実験下での成果とフィールドワークをつなぐ哺乳類研究
- 中国新疆ウイグル自治区に分布する哺乳類の現況と保全
- 野生動物と人間社会の付き合い方--統合的な野生動物管理システムの構築に向けて (野生動物,付き合い方と管理)
- 携帯電話を用いた授業支援システムの構築と酪農学園大学における試行
- 野生キツネから発見されたヘパトゾーン
- 狩猟の文化史的位置と日本人の狩猟観に関する覚え書き
- フィールドワーカーの眼 沖縄のジュゴン個体群とジュゴン猟の復元にむけて
- 特集にあたって (野生生物保護学会第2回大会公開シンポジウム「自然保護区のあり方-人類と生物圏との共生に向けて-」)
- 個体群調節の必要性とその方法 : 野生動物獣医学展開の方向について(:野生動物医学会の目指すもの)
- Possible conservation units of the sun bear (Helarctos malayanus) in Sarawak based on variation of mtDNA control region.
- 千葉県北部におけるゴルフ場の野生生物保全の役割--ニホンリスを事例として (特集 都市近郊におけるゴルフ場の生物多様性保全における役割)
- Adaptive management of sika deer populations in Hokkaido, Japan : theory and practice
- 野生鳥獣被害対策に向けて
- 2007年度東京大会アンケート集計結果
- 新ディア・ウオーズ(7)国レベルのグランドデザインが必要 偶蹄類激増は"北半球共通の現象"
- イノシシによる地域農業被害の実態と対策の方向性 : 栃木県佐野市K土地改良区の事例
- 8 「統合的な野生動物管理システムの構築」へ向けて(自由集会報告,第16回野生生物保護学会・日本哺乳類学会2010年度合同大会)
- 「統合的な野生動物管理システムの構築」へ向けて
- 知床におけるシカの影響低減のための生態系管理について
- History and status of sea otters, Enhydra lutris along the coast of Hokkaido, Japan
- 環境保護と地域活性化のための獣害対策 : 狩猟と環境を考える円卓会議「提言書」から (特集 野生鳥獣の被害対策と畜産サイドの役割 : 害獣から地域資源への転換目指す取り組み)
- 「統合的な野生動物管理システムの構築」へ向けて
- How low quality foods sustain high density sika deer (Cervus nippon) population in heavily grazed habitat? : Comparison of intake, digestibility and feeding activities between the deer fed high and low quality food
- 洞爺湖中島のシカ騒動30年史 (特集 エゾシカ : 今、問われる共存の知恵)
- 北海道における15年間のアカギツネ個体数の動向
- 衛星追跡によるチベットアンテロープ(Pantholops hodgsonii)の季節移動に対する鉄道の影響について : ─生物多様性保全のための野生動物と家畜の両立を目指して─
- Effect of hard mast production on foraging and sex-specific behavior of the Asiatic black bear (Ursus thibetanus)
- 知床半島におけるエゾシカの高密度化が植性へ及ぼす影響とその対策(パネリスト4,第17回野生生物保護学会北海道大会 公開シンポジウム)
- 自然生態系は、国境・「中間ライン」を越える : 越境する文化 (特集 北海道 越境する自然/分断される文化 : グローバル化時代における市民的課題) -- (日本国際文化学会第9回全国大会公開シンポジウム 地域から「国境」を穿つ : 越境する文化)
- ニホンジカにおける密度依存性と環境収容力
- 根室標津におけるエゾシカの土地利用
- Spatial and elevational variation in fruiting phenology of a deciduous oak (Quercus crispula) and its effect on foraging behavior of the Asiatic black bear (Ursus thibetanus)
- 洞爺湖中島におけるエゾシカの個体群構成
- Capturing landscape changes and ecological processes in Nikko National Park (Japan) by integrated use of remote sensing images
- 阿寒国立公園におけるエゾシカ生息密度の低下に伴う林床植生の変化
- 西表島沿岸におけるジュゴン食痕について
- Increased brown bear predation on sika deer fawns following a deer population irruption in eastern Hokkaido, Japan
- ニホンジカ袋角における体温調節作用とその特異性
- 北海道東部沿岸におけるゼニガタアザラシの生息数とその現状
- 旧石器遺跡の位置と狩猟獣の季節移動ル-トに関する考察 (日本海沿岸の更新世の古地理と古環境特集号)