鼻アレルギ-鼻汁好酸球増多の判定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A precise method of quantifying eosinophilia in nasal smear has not yet been established even though an increase in these cells in nasal secretion has been confirmed to be a sign of nasal allergy. In order to establish an available method of quantification, we 1) observed differences in grading of eosinophilia according to the amount of nasal secretion and examined the different distributions of eosinophils in the same smear specimens, 2) compared three methods of quantification—counting of total number of eosinophils in any ten separate fields under high magnification (10×40), grading by Okuda's criteria and counting of percentage of eosinophils of all leucocytes in nasal smears, 3) compared the results graded separately by three examiners and 4) investigated the number of smears necessary for quantification.Results showed that the amount of nasal secretion specimen has to be over 10mg, because the grading of eosinophilia is always low when under 10mg and distribution of eosinophils was uneven. Therefore, the greater the amount of specimen, the better.As for the quantifying method, the results of counting of a total number of eosinophils per high power fields were in accord with those by the grading methods, this grading method proved to be easy in practice, was economic of time and showed a minimum difference in results among different examiners. Observation of three smears from the same specimen was however required for an accurate result.
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
著者
-
宇佐神 篤
静岡済生会病院耳鼻咽喉科
-
大塚 博邦
和歌山県立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
高橋 光明
和歌山県立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
奥田 稔
和歌山県立医大耳鼻咽喉科学教室
-
打越 進
岸和田市民病院耳鼻咽喉科
関連論文
- 抗アレルギー剤の鼻アレルギー薬効検定に及ぼす心身医学的因子の影響 : Traxanox (Y-12141)の二重盲検テストから
- 鼻アレルギー(病)の発症機序をめぐつて
- 109.配合肥料による気道アレルギー(職業アレルギー)
- 286 フケアレルギーの研究(アレルゲン・抗原)
- 212 学童・生徒6万人を対象とした鼻アレルギーと喘息のアンケート調査(小児アレルギー)
- スギ花粉空中飛散総数の予測
- 156 ウメ花粉症の検索(職業アレルギー)
- 83 春型気道アレルギーにおけるTREE RASTの意義(アレルゲン・抗原)
- 143. スギ花粉症と気象(即時型アレルギー)
- 163.反応染料 Reactive Orange 7による気管支喘息の1症例(職業アレルギー)
- 160.ニワトリ血清で誘発された養鶏業者における気管支喘息の1例(職業アレルギー)
- 鼻汁抗ダニIgA抗体
- 好酸球増多とアレルギー
- 悪性リンパ腫患者の免疫能
- 頭頸部癌患者の免疫能
- ヒメガマ花粉症
- 鼻汁,鼻粘膜中の好塩基性顆粒細胞 : 電子顕微鏡的研究
- 鼻におけるIgEによる反応の生体防御作用
- 上顎洞と喉頭の癌肉腫2症例
- 耳下腺Oncocytomaの電顕像
- Disodium Cromoglicate(インタ-ル)2%点鼻液剤による鼻アレルギ-の治療-1-Pilot trial
- 長い経過をとった鼻腔悪性黒色腫--電子顕微鏡的観察
- 鼻アレルギーの抗原と抗原性物質の抽出(北村武教授開講20周年記念論文)
- アストレメヂンの鼻アレルギ-に対する治療効果--比較試験法による検討
- 悪性リンパ腫の臨床経過と治療方針
- 鼻アレルギ-に対するノイロトロピンの治療効果の検討
- 鼻アレルギ-に対する鼻内噴霧用Beclomethasone dipropionateエアゾ-ル剤の二重盲検法による臨床的検討
- Disodium Cromoglicate(インタ-ル)による鼻アレルギ-の治療
- Beclomethasone Dipropionate(SN105)局所噴霧による鼻アレルギ-,血管運動性鼻炎の治療
- 鼻アレルギ-に対するSCH 10649の治療効果--抗ヒスタミン剤の薬効とその効果検定法
- Disodium Cromoglicate(インタ-ル)2%点鼻液剤による鼻アレルギ-の治療-2-二重盲検試験
- 鼻アレルギ-の簡易診断法(臨床ノ-ト)
- Cryosurgeryの経験
- イネ科花紛症の研究
- 鼻アレルギ-鼻汁好酸球増多の判定
- 鼻アレルギ-10年間の臨床集計-2-血清total IgE量と臨床所見
- 住居におけるダニの生態と駆除
- 甲状腺血管筋肉腫と考えられた一例
- 鼻アレルギ-における好塩基性顆粒細胞の研究-2-鼻アレルギ-鼻汁中好塩基性顆粒細胞の定量法
- 鼻アレルギーの抗原
- 走査型電子顕微鏡による鼻粘膜の観察(北村教授開講20周年記念論文)
- 放射線感受性の低い悪性腫瘍の治療例
- Radioallergosorbent Testの臨床的検討--RASTと皮内反応,誘発反応,IgE,RMCDの比較
- 鼻アレルギ-の心理テスト
- アレルギー性鼻炎(atopic, extrinsic allergy)と血管運動性鼻炎(non-atopic, intrinsic allergy)の簡単な鑑別法 : 抗ヒトIgEウサギ血清の鼻反応
- 195.頭頸部がんの免疫療法
- 慢性副鼻腔炎とアレルギー
- アレルギーにおける好酸球増多