タイトル無し
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The mortality from and/or incidence of neurological sequelae of childhood acute encephalopathies, including Reye's syndrome, influenza encephalopathy and acute necrotizing encephalopathy, are still high. We have already reported that mild hypothermia therapy facilitates excellent recovery from acute encephalopathy. The purpose of this study was to investigate the usefulness of transcranial Doppler sonography (TCD) as a nonintensive care technique for severe acute encephalopathy during mild hypothermia therapy. The subjects comprised 12 children with acute encephalopathy: nine boys and three girls. The mean age of the patients was 4.6±4.56 (mean±standard deviation), ranging from 1 year 8 months to 15 years 3 months. The etiologies of acute encephalopathy were thought to be influenza-related in 8 patients, varicella in one, and unknown in the remaining three. They were evaluated and treated at Nihon University Itabashi Hospital during a 7-year period (1993 to 1999) . We used TCD (TC2-64, EME) for bedside monitoring, and evaluated the PI (pulsatility index, Gosling 1974) of the MCA and ACA at three points during therapy (before, during and after hypothermia) . The PI of the MCA and ACA was significantly higher before hypothermia than during and after hypothermia (p<0.01) . There were no significant changes in the PI during and after hypothermia. In the group showing excellent recovery, the PI fell on the day after the start of hypothermia therapy. On the other hand, in the poor outcome group, the PI rose on the day after the start of hypothermia therapy. Thus we were able to decide the timing of the rewarming point using TCD. TCD is useful for bedside monitoring in children with severe acute encephalopathies.
- 日本脳神経超音波学会の論文
著者
-
原田 研介
日本大学小児科
-
藤田 之彦
日本大学小児科学教室
-
大久保 修
日本大学小児科学教室
-
小平 隆太郎
日本大学小児科
-
山森 裕之
日本大学小児科
-
渕上 達夫
日本大学小児科
-
野口 幸男
日本大学小児科
-
西村 淳
日本大学小児科
-
大久保 修
日本大学小児科
-
藤田 之彦
日本大学小児科
関連論文
- 心臓突然死の予知と予防法のガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- 先天性心疾患術後遠隔期の管理・侵襲的治療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- 先天性心疾患術後遠隔期の管理・侵襲的治療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- ダイジェスト版 : 心臓突然死の予知と予防法のガイドライン
- 24WS2-1 全身放射線照射を併用した大量化学療法後の進行性神経芽腫患者の晩期障害(ワークショップ2 2次がん,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OP4-3 単一施設における進行性神経芽腫の治療成績(ポスター 神経芽腫4,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 34 自家骨髄移植を用いた Stage IV進行神経芽腫治療における外科手術の意義(乳児例(非MS)、進行例の手術はどうあるべきか, V.神経芽腫, 第11回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 38. 脳腫瘍を合併した Rhabdoid tumor of the kidney (RTK) の 1 例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 川崎病心臓血管後遺症の診断と治療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2001-2002年度合同研究班報告))
- 先天性心疾患児におけるパリビズマブの使用に関するガイドライン
- 新生児期急性心筋炎の診断と治療 : 全国調査成績
- 24OP2-8 2年9ヵ月の無治療経過観察中に腫瘍増大をみとめ摘出治療を行ったマススクリーニング発見神経芽腫の一例(ポスター NBL(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 医師国家試験で評価すべき臨床能力 -アンケート調査結果報告-
- 教育方法(III)
- 医学教育-既成の概念を超えて-
- 学生の主体的活動
- 24)マルチスライスCTによる川崎病冠動脈病変の画像診断
- P421 川崎病冠動脈障害例における動脈硬化促進性に関する検討
- 3.血球貪食症候群を伴った Large granular lymphocyte (LGL) 白血病の2歳女児例(第9回日本小児脾臓研究会)
- 進行神経芽腫に対する自家骨髄移植の全身放射線照射を併用した前処置の検討
- 1C-5 小児部分発作に対するZonisamideの効果 : 投与前後におけるSPECTからの検討
- 4.Peripheral T-cell lymphoma with hemophagocytic syndrome の一例(第9回日本小児脾臓研究会)
- O2-63 Down症候群に合併したWest症候群に対するガンンマグロブリン・ACTH併用療法の検討(薬物治療3,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 15.門脈肺高血圧症の1例(第15回日本小児脾臓研究会)
- Segmental dilatation of the ileumの1極低出生体重児例
- 7 小児喘息児に対するフルチカゾン吸入療法の視床下部-下垂体-副腎皮質系機能への影響について
- HP20-1 再発後にCD56陽性となり顆粒球肉腫を形成したt(8;21)染色体異常を有するAML/M2の一女児例(ポスター AML4,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP18-4 眼窩腫瘍の鑑別に画像検査が有用であった眼窩内奇形腫と考えられる1才男児例(ポスター 奇形腫3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP28-1 定期的PCC家庭内補充療法中にネフローゼ症候群を発症したインヒビター陽性血友病Bの1例(ポスター 凝固,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP18-4 ATRA症候群を合併した急性前骨髄性白血病(ポスター AML2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP55-5 髄芽腫の治療中に急性網膜壊死を発症した一男児例(ポスター 小児脳腫瘍4,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP44-3 CDDPによる聴力障害についての検討(ポスター 基礎・腎芽腫1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 9. 若年型慢性骨髄性白血病における脾腫に対する処置について(第 12 回日本小児脾臓研究会)
- プロスタグランジンE_1の膀胱内注入療法が奏効した同種骨髄移植後出血性膀胱炎の1例
- 自己免疫性甲状腺疾患を合併した1型糖尿病の臨床的検討
- 22. 学童期に発症した門脈肺高血圧症 (portopulmonary hypertension) の 1 例(第 13 回日本小児脾臓研究会)
- 自然治癒したと思われる乳児多結節性肝血管腫の1例
- 10 神経芽腫におけるtrk-Aの発現と生物学的特性及び予後との関係について(予後因子, II.神経芽腫, 小児悪性腫瘍, 第11回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 脳および脊髄梗塞を合併した化膿性髄膜脳炎の1例
- 5. 肺高血圧症を合併した特発性門脈圧亢進症の 1 例(第 26 回日本小児内視鏡研究会)
- 発達指標としての幼児高這い運動の分析
- 新生児期における内皮由来血管作動性物質の動態
- 2B3-10 小児におけるバルプロ酸ナトリウム(ハイセレニン)の血清脂質に与える影響について
- 小児期発症リウマチ性疾患-全国小児科医への疫学調査結果から-
- OP40-5 13-cis-レチノイン酸投与中に高カルシウム血症を認めた神経芽腫の一例(ポスター 神経芽腫11,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 2B2-17 救急外来における熱性けいれん
- 先天性および成人型筋緊張性ジストロフィー脳におけるmyotonin protein kinase(DMPK)の異常発現の比較
- 2) 血管輪(Stewart & Edwards分類III b)伴うCATCH 22の2症例
- P135 心筋内冠微小循環血流の検出
- Blalock-Taussig 短絡の吻合部狭窄に対するステント留置術の経験
- 0893 Anthracycline系抗癌剤の心筋障害における^I-MIBG心筋シンチグラフィと心内膜心筋生検の比較
- Anthracycline系抗癌剤による不顕性心筋障害の早期検出 : 低用量ドブタミン負荷心エコー法(DOB)と心内膜心筋生検所見(EMB)との対比 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ドブタミン負荷心エコー法による川崎病冠動脈病変の評価 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 1C-22 SSPEのミオクローヌスに対する電気生理学的検討
- 慢性腎疾患の長期予後
- 22. Juvenile myelomonocytic leukemia (JMML) における脾摘と造血肝細胞移植後の GVHD との関連性について(第 14 回日本小児脾臓研究会)
- 川崎病の免疫グロブリン療法無効例の臨床的予測
- 小児循環器学研究の進歩(循環器学2004年の進歩)
- 保育園児を対象とした摂食行動と過体重との関係について
- タイトル無し