On the Human Standing Postural Sway, III
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Impules and frequency responses of the antero-posterior and lateral sways in human standing posture were obtained by applying two dimensional autoregressive processes to the both sways.The impulse response of antero-posterior direction due to an impulse-like lateral sway and that of lateral direction due to an impulse-like antero-posterior sway depicted an oscillatory time-pattern with a decay in its amplitude. The former, however, was far more prominent than the latter in its amplitude and duration. A dominant peak around 7-10Hz was observed in the frequency response (frequency pattern of the impulse response) of the former, whereas the peak was very minute in the latter.
- 西日本整形・災害外科学会の論文
著者
-
鈴木 良平
長崎大学整形外科
-
千綿 国彦
長崎大学整形外科
-
小野 憲爾
長崎大学第2生理・神経情報研究室
-
佐藤 謙助
長崎大学第2生理・神経情報研究室
-
深田 高一
長崎大学第2生理・神経情報研究室
-
森貞 近見
長崎大学第2生理
-
森貞 近見
長崎大学第2生理・神経情報研究室
-
千葉 剛次
長崎大学第2生理・神経情報研究室
関連論文
- D-20 側頭葉てんかんと前頭葉機能
- 下肢の回旋変形矯正に対する創外固定の使用経験
- 外傷性骨欠損にたいする骨補填後に骨折を生じた2症例
- 外傷後に生じた足関節拘縮への創外固定
- 下肢骨髄炎とその合併症に対するイリザロフ創外固定器の有用性
- 外傷後の変形に伴う障害とその治療
- 脚延長中大腿骨内側顆に骨壊死と思われる像を呈した1例
- 足関節天蓋骨折に対するイリザロフ創外固定器の応用
- イリザロフ創外固定器を用いた下肢の変形矯正
- 変形性足関節症におけるX線学的検討 : 内反型と外反型の相違について
- 第1中足骨正面X線像における骨頭形態の変化 : 回旋の影響について
- 第1中足骨遠位骨切り術における骨頭の回転
- 私の歩行研究
- 水野祥太郎 著, 「ヒトの足-この謎にみちたもの」, A5判, 頁300,\3,000,創元社刊, 1984年
- 124.痙直型脳性麻痺児の下肢屈曲拘縮に対する治療効果(脳性麻痺)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- II-B-9. 脳性麻痺超早期治療の経験(脳性麻痺)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- II・3-23. 胎動胎位と運動発達の関係について(その他(A))(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- オリエンテーション : 歩行分析(主題IV : 歩行分析)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)
- 91. 痙性尖足歩行に対するHeel Gait Cast療法(切断・義肢・装具III)第13回日本リハビリテーション医学会総会
- 運動学(歩行)(第2回日本リハビリテーション医学会医師卒後教育研修会記録)
- 83.片麻痺患者の歩行(歩行分析II)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 映-1.Risiko Babyの治療(生後4カ月間)
- 67. 乳児脳性麻痺の早期診断・早期治療(CP・筋ジストロフィー, その他)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- B-23 側頭葉てんかんに対する前側頭葉切除術 : 両側焦点例での検討
- A-36 全般性遅棘徐波結合を伴う難治てんかんに対する脳梁前半部離断術の効果
- 難治てんかんの2症例にみられたdiffuse neuronal heterotopiaのゴルジ法および電顕による検索
- 1D-7 側頭葉てんかん外科治療症例の記憶機能の変化について : 側頭葉切除側による比較
- 歩行時における母趾MTP関節角度の測定
- 足底腱膜の巻き上げ作用と後足部内反の関連
- II-C-4. 脊柱・骨盤の動作学的研究(動作学)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- I.3-7.リハビリテーションの遠隔操作のための基礎的実験(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(ME・筋電図等)
- 84.進行性筋ジストロフィー症の筋動作学的歩行分析(第1報)(歩行分析II)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- II-C-10. 足 MP 関節の動き(動作学)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 1D-5 側頭葉てんかんに対する前側頭葉切除術 : 深部電極を使用しなかった症例での検討
- II・2-25. Heel gait castによる脳性麻痺児の痙性尖足歩行の治療(脳性麻痺)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- I-B-15 皮質焦点性発作波の全汎化における皮質-視床-基底核の動的相互作用
- 主IV・15. 歩行分析に関するパターン化の試み(主題IV : 歩行分析)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)
- IC-6 難治性てんかんに対する脳梁離断術の検討
- IIC-27 ラット前運動領キンドリングにおけるTranscallosal Response(TCR)の検討 : 焦点部および鏡焦点部刺激TCRの比較
- I-C-9 前運動領kindlingにおけるTranscallosal Response(TCR)の検討 : ratおよびphoto-sensitive baboonの比較
- 2B107 Photosensitive baboon, Papio papio, Rhesus monkeyの前運動領Kindlingにおける発作後抑制期の研究
- 1B045 ネコ前運動野低頻度皮質刺激による焦点性発作と尾状核
- C-7 過呼吸賦活法による脳波パワースペクトル変動
- PS27.つま先立ち歩行について(歩行分析)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- 東北整形災害外科学会の思い出
- 主IV・11. 床反力力線図と義足(主題IV : 歩行分析)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)
- 下肢の骨折治療におけるイリザロフ創外固定器の有用性
- 創外固定器を抜去せざるを得なかった症例の検討
- 外傷後に遺残した足関節変形の治療経験
- 骨髄炎に対するイリザロフ創外固定器の使用経験
- 大腿骨遠位骨端線損傷後の変形に対するイリザロフ創外固定器の使用経験
- イリザロフ創外固定器を用いた先天性内反足の治療
- 脛骨顆外反骨切り術(TCVO)に対するイリザロフ創外固定器の有用性
- 骨折及びその後遺症に対するイリザロフ創外固定器の使用経験
- 25.歩行分析-床反力力線図と履物(歩行分析I)
- Stress roentgenogram for the lateral ligament injury of the ankle - An experimental study. : An Experimental Study
- Relationship between Transverse Arch and Hindfoot in Normal Foot. Radiological Assessment by New Technique. : Radiological Assessment by New Technique
- The Problems of the Examination of Newborn Baby with Congenital Dislocation of the Hip
- Natural course of loose shoulder.
- Results of surgical treatment on paralytic elbow.
- The Fetal Movement and the Motor Development Deficit
- A Survey of Prognosis for Equinus Deformity due to Cerebral Palsy
- Primitive reflexes and motor development
- Two Cases with Congenital Anomaly of the Upper Cervical Vertebra
- Treatment of dislocation of peroneal tendons.
- Kinesiologic Study of Spine and Pelvis
- Multiple Pterygium Syndrome:A Case of the Multiple Pterygium Syndrome
- A Study on Rotational Movement of the Humerus
- タイトル無し
- Experiences of Treatment of the Resistant Congenital Clubfoot with Turco's Posteromedial Release Method
- On the Diagnosis and Treatment of Congenital Dislocation of the Hip Joint in the Newborn
- Anterior Sacral Meningocele A Case Report
- Stress roentogenogram for the lateral ligament injury of the ankle. An experimental and clinical study.:An Experimental and Clinical Study
- A Case Report of Guyon Canal Syndrome
- Fracture of the processus posterior tali - A report of two cases.
- Relation between ankle instability and general joint laxity.
- A Follow-up Study of the lateral Deviation of the Femoral Head after the initial Treatment of Congenital Dislocation of the Hip
- Surgical Treatment of Osteoarthritis of the Hip -Survey for the Past Twenty Years and Follow-up Study-
- The Relation between the Footedness and the Floor Reaction by the Force Plate
- Reconstruction of the Pelvic Ring in Hemipelvectomy
- Two Cases of Stress Fracture of the Fibula
- An Electromyographic Study of the Shoulder Joint with a Computer
- Scalenus Syndrome (the first report)
- On the Human Standing Postural Sway, III
- タイトル無し
- A case report of avascular necrosis of the talus in a child.
- Theoretical strength of hoffmann extrenal fixation apparatus.
- Two cases of instability of the tibiofibular joint.
- Complications after conservative surgery and radiotherapy is soft tissue sarcomas of extremities.
- Three Cases of Unusual Fractures of the Tarsal Bones
- Function of shoulder joint after the transfer of pectoralis major to scapula.
- A case report of bilateral calcaneal stress fractures.