播種性血管内凝固症候群により両指趾の循環障害を来した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Symmetrical gangrene of the digits caused by DIC is rare. Recently, we have experienced one case which has suffered from DIC. The patient was a 56-year-old woman who developed Raynawd's phenomenon on in her digits. She was admitted to the hospital with emergency because of symmetrical vascular involvements of the digits and gangrene of the bilateral fingers.Coagulation screening revealed characteristic findings of DIC. Severe dental periodontal disease was found in her mouth. It was suggested that DIC was associated with dental periodontal disease. DIC and symmetrical gangrene of the fingers were treated by heparin and prostaglandin E1. DIC was recovered, but gangrene did not heal, therefore, amputation of the distal fingers was performed unfortunately. The postoperative prognosis is good. The patient was discharged with good recovery. This presentation is to report the clinical course of this rare DIC case.
- 西日本整形・災害外科学会の論文
著者
-
井原 成男
産業医科大学 整形外科学教室
-
田中 宏明
産業医科大学第一生理
-
伊地知 正光
産業医科大学整形外科学教室
-
加藤 秀典
産業医科大学第1外科
-
岡 義春
産業医科大学整形外科
-
井原 成男
産業医科大学整形外科
-
桜井 治彰
産業医科大学整形外科
-
井原 成男
産業医科大学 整形外科
-
伊地知 正光
産業医科大学 整形外科
-
田中 宏明
産業医科大学整形外科
-
田中 宏明
産業医科大学 整形外科
関連論文
- 5.置換術後17年後に破損した人工関節 : 膝の部品をいつ交換しますか?
- 3. ラットアジュバント関節炎発症時の中枢神経系の反応について (第10回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 2. 遺伝性多飲マウス(STR/N)の飲水行動におけるアンギオテンシンの役割 (第11回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 各種神経損傷における氷水漫漬テストによる指皮温の変化
- 手と環境(4) : 10才代女子の局所振動負荷および冷水浸漬による手の機能の変化
- 手と環境(2) : 2環境条件下で, 冷水浸漬負荷を行った2年令群の手の機能の生理学的変動
- 13. アンギオテンシンII及び浸透圧刺激による視索上核ニューロンへのシナプス入力の調節 (第12回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 19.最近経験した先天性食道閉鎖症の2例(第28回九州小児外科学会)
- 11. 胎児期腹膜炎による癒着性イレウスの一症例(第30回九州小児外科学会)
- 32.TAE の後 Delayed primary operation にて切除し得た巨大肝芽腫の1例(第29回九州小児外科学会)
- 580 肝切除時の手術侵襲と凝固線溶系の反応(第39回日本消化器外科学会総会)
- 43. 当科における肝内結石症の外科治療成績(第19回日本胆道外科研究会)
- 101. 肝硬変症例の消化器手術後の合併症発生と対策について : 凝血学的側面からの検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 535 消化管手術後縫合不全早期診断の指標としての顆粒球エラスターゼと ATIII(第33回日本消化器外科学会総会)
- 22 消化器手術経過における白血球 elastase および antithrombin-III の変動とその意義(第31回日本消化器外科学会総会)
- 48 肝切除術後の血液製剤の適性使用について : 止血機能面から(第28回日本消化器外科学会総会)
- 688 肝膿瘍10症例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 不適合輸血による合併症の発生要因としてのDisseminated Intravascular Coagulation(DIC)
- 23.生体内人工材料
- 職業性腰痛 (実地医家のための腰痛診療の実際)
- 19.X線フィルムからみた骨・関節の加令変化 : 頸椎、腰椎、四肢について
- 慢性関節リウマチ患者の体力測定と運動療法
- 18.頚神経引き抜き損傷に対する肋間神経交叉縫合術
- 31.脱神経筋の機能回復 : 神経幹の直接埋没移植による
- 神経障害性関節症(Charcot Joint) : 歴史・病態・診断・治療
- 脊椎外傷 (救急計画法) -- (主要疾患--外傷)
- 手と環境 : 2環境条件下での酸素摂取量, 手の指皮温, 振動覚, ピンチカの生理学的変動
- ささいな小刺創に続発した弾撥指
- 肝切除術後における新鮮凍結血漿の適正使用について : プロトロンビン時間による判定
- 7.外科領域における重症感染症と多臓器不全 : とくにDICの関与について
- 15.卵巣胎児性癌の1例(第12回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 44.先天性十二指腸閉鎖に合併した嚢胞腎の1例(第19回九州小児外科学会)
- 159 穿孔性壊疸性胆嚢炎を併発した先天性十二指腸閉鎖症の1例
- 27. 胆道閉鎖と鑑別が困難であった急性化膿性胆管炎の 1 治験例(第 17 回九州小児外科学会)
- DIC (出血傾向のLaboratory Diagnosis) -- (最近注目されている出血性素因)
- 外科領域におけるDIC--特に体外循環,重度外傷について (DICと線溶)
- 回盲部にみられた非特異性単純性潰瘍の2例
- 19.X線フィルムからみた骨・関節の加令変化 : 特に骨萎縮について
- Microdensitometry法による手部骨塩量計測 : 生理的加令変化
- 32. RA下肢多関節置換症例の検討 (第13回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 444.長期運動負荷時の免疫機能 : リンパ球サブセットの変化について : スポーツ医学・整形外科
- 133. 運動負荷による免疫機能の変化 : 血液および汗に関する生理科学的研究
- 127 臼蓋回転骨切り術の理学療法の経験
- A case report: Hepatocellular carcinoma with the clavicle metastasis.
- タイトル無し
- タイトル無し
- A case report of meningioma with the ossification continuing with the vertebral body.
- Exostosis on the right ring finger a case report.
- The supracondyloid process of the humerus - A source of the median nerve compression.
- The bone and joint tuberculosis.
- Acute paraplegia with the rosary shape tumor of cauda equina in von recklinghausen disease. A case report.
- 播種性血管内凝固症候群により両指趾の循環障害を来した1例
- Complications after durotomy - Report of two cases.
- Osteoarthrotic changes seen on X-ray flms of other departmens. Part III.
- A case of neurofibroma which was confused with ganglioneuroma.
- タイトル無し
- Roentgenographic changes in bones and joints of the extremities in the aging.
- Spinal canal stenosis-combined operation on the cervical and lumbar parts of the spine.
- Myositis ossificans progressiva, a case report and clinical observation of diphosphonate therapy.
- EHDP treatment of Paget's disease.
- Reflection on anterier transposition for tardy ulnar palsy
- A case of malignant melanoma found by paraplegia as a primary symptom
- A Case Report of CRST Syndrome
- A Review of Post-operative Lumbar Vertebral Disc Herniation
- Clinical study of monoarticular joint disease.
- Congenital bowing of long bones with multiple skin dimples in arms and legs - A benign Campomelic syndrome.:A Benign Campomelic Syndrome
- Aging on X-ray film of bone.
- タイトル無し
- :Hu-IFN-β (1)
- タイトル無し
- Gait analysis following removal of quadricept muscles for resection of tumor.
- Influences from the total resection of vastus medialis muscle toward the knee extesor mechanism.
- Aging on X-ray film of the extremities.
- Dysplasia of the humero-ulnar joint with tardy ulnar palsy.
- Intramuscular hemangioma: Report of two cases.
- A unusual case of stab wound by a pencil in the pharyngeal region injurying vertebral artery.
- Calcifying aponeurotic fibroma in the area of the ankle joint(A case report).
- Humeral shaft fractures after shoulder fusion.
- A case of irreparable total brachial plexus paralysis due to traction injury.
- The effects of pulsing electromagnetic fields(PEMF) on the epiphyseal plate of high dose HEBP induced mice.
- Vascular tumors of the hand
- Preliminary report of suppurative arthritis of the knee.
- Malignant lymphoma of the left fifth metacarpal bone a case report.
- Tumoral calcinosis on the ischial tuberosity - A case report.
- Initial appearance of renal cell carcinoma as a metastatic tumor of the olecranon.
- A case report: periosteal chondroma of the right humerus.
- A case report of ankylosing spondylitis in a woman.
- Fever following administration of human interferon-.BETA. (HuIFN-.BETA.).
- Twenty cases of spinal cord tumor.
- Peripheral Nerve Injuries in the Hand:Secondary Repairment of Divided Peripheral Nerves