血管柄付遊離腓骨移植術を行った右橈骨骨肉腫
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This article describes a right forearm osteosarcoma reconstructed using a free vascularized fibular graft. A 16-year-old girl was admitted to the Fukuoka University Hospital in March 1993 with an 8-week history of pain and swelling of the right forearm. Roentgenography of the right forearm revealed sclerotic change with spiculation and an extended soft tissue mass in the distal region of the radius. The patient received combination chemotherapy with cyclophosphamide, adriamycin, parapulatin, and caffein. Because chemotherapy was clinically effecitive, the neoplasm was removed with a limb salvage operation and reconstruction carried out using a free vascularized fibular gragt. Five months after the operation, the grafted fibular bone fused with the remaining radius, and the function of the right elbow, foream, and wrist joint are excellent. Vascularized bone grafting may be useful for reconstruction of large bone defects in malignant tumors as well as in this case.
- 西日本整形・災害外科学会の論文
著者
-
緒方 公介
福岡大学整形外科
-
大慈弥 裕之
福岡大学形成外科
-
張 敬範
福岡大学整形外科
-
金宮 毅
福岡大学整形外科
-
原 道也
福岡大学整形外科
-
葉 山泉
福岡大学整形外科
-
諌山 照刀
福岡大学整形外科
-
原賀 勇壮
福岡大学形成外科
-
吉武 研三
福岡大学整形外科
-
口石 保博
福岡大学形成外科診療班
-
大慈弥 裕之
福岡大学形成外科診療班
-
原賀 勇壮
福岡大学形成外科診療班
関連論文
- Anterior Transtrochanteric Slideを用いて大転子骨切りを行った7症例
- 透析患者での股関節置換術の問題点
- 進行期キーンベック病に対する橈骨楔状骨切り術の治療成績とX線解析の検討
- 膝十字靭帯再建術における骨付き膝蓋腱糸複合体の至適初期張力に関する研究
- 膝十字靱帯再建における自家膝蓋腱固定法に関する検討
- 慢性筋区画症候群
- 高位脛骨骨切り術前後における軟骨下骨のMRI所見の検討
- 脚長差が膝関節の外側動揺性に及ぼす影響
- 足底板装着による歩行時の膝関節側方動揺性の制動効果と足底の重心位置変化について
- 膝後十字靭帯再建術における移植靭帯の捻れに関する検討