Radiographic Evaluation of Salter Innominate Osteotomies for Congenital Dislocation of the Hip.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We studied 49 Salter innominate osteotomies carried out on 46 patients for treatment of residual subluxation after primary reduction of congenital dislocation of the hip. The average age at surgery was 3 years and 3 months (ranging from 1.5 years to 5 years and 7 months) and the average duration of follow-up was 7 years and 4 months (ranging from 3 to 13 years). The preoerative, postoperative and current acetabular angel, CE angle and AHQ of each patient were measured and analyzed. Both the acetabular angle and CE angle showed improvement up to the latest follow-up, but AHQ showed a decrease between the post-operative and current scores. However, this decrease in AHQ was not statistically significant. These results indicate that the acetabulum widened in accordance with enlargement of the femoral head. Better results were obtained in cases with suspected intracapsular obstruction when the concentricity was improved by the Salter innominate osteotomy in combination with open reduction. Twenty-four of the above 49 cases which showed progressive enlargement of the femoral head over 4 years were reported in 1989. Although the average AHQ of these 24 cases decreased, this was not statistically significant.
著者
-
高村 和幸
福岡市立こども病院・感染症センター整形外科
-
高村 和幸
福岡市立こども病院 感染症センター整形外科
-
藤井 敏男
福岡市立こども病院・感染症センター整形外科
-
福岡 真二
九州大学整形外科
-
本山 達男
福岡市立こども病院・感染症センター整形外科
-
高嶋 明彦
福岡市立こども病院
-
藤井 敏男
福岡市立こども病院
-
鳥越 清之
福岡市立こども病院・感染症センター整形外科
関連論文
- 2006年版骨系統疾患国際分類の和訳
- 化膿性膝関節炎後遺症の治療と問題点
- 創外固定器のピン刺入部に対するオープンシャワー法
- 姿勢異常 (特集 小児科医のための思春期医学・医療) -- (思春期における診療)
- 臨床室 化膿性足関節炎後の遺残変形に対して患肢温存治療を行った1例
- 小児における脛骨骨折後遺症の治療
- 先天性脛骨列欠損症に対する仮骨延長手術
- 多発性内軟骨腫症による前腕変形に対する創外固定器による治療の経験
- 小児化膿性股関節炎の初期治療と遺残変形に対する治療
- 先天性脊椎骨端異形成症の内反股に対する Orthofix 創外固定器を用いた両大腿骨外反骨切り術の一例
- 小児における Garches 創外固定器を用いた治療
- 創外固定器を用いた新生児化膿性膝関節炎後変形に対する治療
- Sprengel変形に対する肩甲骨下降術
- 創外固定器を用いた陳旧性橈骨頭脱臼に対する治療
- 中足骨短縮症に対する仮骨延長手術
- 中手骨延長後骨形成不全をきたした一例
- 新しい創外固定器の小児手指での使用経験
- 先天性腓骨欠損症の治療
- 小児手関節変形に対する一期的矯正を合併した仮骨延長法
- 論究 先天股脱に対するペンバートン手術の治療成績
- 2.二分脊椎による麻痺性足部変形に対する装具療法の一工夫(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(脊髄障害)
- 幼児に発症した結核性膝関節炎(骨髄炎)2例
- 二分脊椎児の視知覚について : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 小児
- アジュバント関節炎におけるYM175の関節破壊抑制
- アジュバント関節炎におけるYM175の関節破壊抑制
- YM175の骨損傷治癒過程に及ぼす悪影響
- 母指多指症の治療成績
- 先天性股関節脱臼に対する広範囲展開法による観血的整復術の短期成績
- 先天性内反足に対する one-stage posteromedial release の短期成績
- S-III-6 手術材料費(とくに縫合糸)からみた手術料の検討
- 小児化膿性肩関節炎の診断と治療 (誌上シンポジウム 小児の肩関節疾患)
- 小児における生理的O脚の検討
- 先天性股関節脱臼の診断と保存的治療
- 幼小児の下肢変形に対する変形矯正術の検討
- 先天性膝蓋骨脱臼に対する半腱様筋腱移行術(上崎変法)の成績
- 小児の膝蓋骨脱臼に対する半腱様筋腱移行術(上崎法)の成績
- 脊椎奇形とその合併奇形についての検討
- 脚延長後の骨成長の検討
- 幼児期における生理的O脚の治療の必要性について
- 再延長を行った奇形性疾患の2例
- 西尾式外転免荷装具による外来装具治療 ([第82回日本整形外科学会学術総会]シンポジウム Perthes病--最近の病態の捉え方と治療)
- 化膿性関節炎,骨髄炎 (特集/小児の整形外科疾患) -- (身体各所の疾患・外傷と治療)
- 先天性脛骨欠損症に対する創外固定の応用
- Ollier 病に対する創外固定の応用
- 化膿性関節炎及び骨髄炎後の変形矯正, 延長の検討
- 骨・関節の感染症 (特集 小児の整形・形成外科)
- 幼児外反偏平足の病態とその治療について : 足部集団検診と当科における治療
- 脚延長における合併症の検討
- 球状足関節を含む下腿延長の経験
- 小児の脚延長術の現状と課題
- 先天性脛骨欠損症の新しい治療体系の検討
- 脚延長終了後延長器を安全に除去できるまでの期間は患者年齢に相関する : 多施設調査
- 24. 下腿延長に伴う関節拘縮に対する装具療法 : 小児-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 小児股関節疾患の保存療法--先天性股関節脱臼に対するリーメンビューゲル装具,Perthes病に対する外転免荷装具治療 (特集/新時代の運動器リハビリテーション) -- (代表的疾患のリハビリテーション)
- 第18回 日本整形外科学会骨系統疾患研究会の開催に向けて
- グラフ 小児の化膿性股関節炎
- 日常診療でよくみる症状に対する診察手順 (特集/小児の整形外科疾患)
- 小児整形外科疾患 ([整形外科]700号記念号) -- (特集 整形外科における最近の進歩と展望)
- 内反肘に対するInterlocking Wedge Osteotomyの術後成績
- 小児の自己血輸血の問題点
- 先天性内反足に対する後方解離術の長期治療成績
- 4.膀胱外反および総排泄腔外反症例(第6回小児外科QOL研究会)
- Orthofix 創外固定器のピン刺入部に対するオープンシャワー法
- 小児脛骨偽関節の治療
- 小児の変形矯正を同時に行った下肢延長についての経験
- 西尾式外転免荷装具による外来装具治療
- 先天性股関節脱臼の治療
- Blount 病に対して OF-Garches モデルを用いた治療経験
- ペルテス病に対する西尾式外転免荷装具療法の治療成績(その2)
- ペルテス病に対する西尾式外転免荷装具療法の治療成績
- 4歳未満に発症したペルテス病の治療成績
- 大腿骨頭すべり症に対する single screw fixation の治療成績
- 歩行開始後の先天性股関節脱臼に対する牽引治療を併用した徒手整復の治療成績
- 肩甲骨高位症の形態学的評価と Green 変法による治療
- Y軟骨閉鎖時まで追跡しえた先天性股関節脱臼に対するリーメンビューゲル法の長期成績
- 小児病院における小児整形外科研修
- アテトーゼ型脳性麻痺頚髄症に対して整形外科的選択的痙性コントロール手術(OSSCS)を行った3例
- 先天性脛骨欠損症の内反足に対する足部中央化手術
- Sprengel 変形の診断と治療
- External Oblique Muscle Transfer for Unstable Hips in Spina Bifida.
- Two Cases of Pyogenic Sacroiliitis in Children.
- Radiographic Evaluation of Salter Innominate Osteotomies for Congenital Dislocation of the Hip.
- A Case Report of Dysplasia Epiphysealis Hemimelica.
- Contractures in Leg-Lengthening for Children. ( No. 1).
- Radiological Evaluation of Surgically Treated Postaxial Polydactyly/Polysyndactyly.
- Treatment of Tibial Hemimelia Combined with Leg Lengthening.
- Results of Conservative Treatment of Perthes Disease: Roentgenographic Evaluations in the Early Stage of the Disease.
- Contracture of the Lower Extremity in Arthrogryposis Multiplex Congenita.
- Results of Iliopsoas/Psoas Transfer for Unstable Hip with Myelomeningocele.
- Intramedullary Fixation with Telescoping Nail in the Treatment of Bone causing Diseases.
- Surgical Treatment of the Duplicated Thumb.
- Open Reduction of Congenital Dislocation of the Hip with Arthrogryposis Multiplex Congenita.
- Radiographic Follow-up of Physiological Genu Varum in Childhood.
- Brace Treatment for Scoliosis in Children under 10 years of Age.
- Controlled hypotensive anesthesia in pediatric hip surgery.
- Lateral Arthroereisis of the Subtalar Joint for the Treatment of Paralytic Pes Plano-Valgus.
- Growth-related Radiographic Changes in Cases of Congenital Dislocation of the Hip.
- 陳旧性上腕骨外顆骨折の治療経験
- Evaluation of Subchondral Bone Blood Flow in Rabbit Femoral Condyles by Laser Speckle Method.
- 先天性脛骨列欠損症の治療成績