電子コミュニケ-ション・コラボレ-ションの分析 (特集 デ-タとしての会話)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In recent years, whatever organization one looks at, it begun to be more common to see work being accomplished by teams and groups than to see people working individually. To support group works, many types of computer supported systems, communication systems and related technologies, known as Computer-Supported Cooperative Work (CSCW) in computer science, have been studied. For design of CSCW tools, we think that we should understand nature of group work and relationship between group work and technology, such as what the group needs to do and what the group can do. In this paper, we describe email-based communication analysis in order to understand nature of group work and relations with CSCW tools. First, we show Argument Structure-based group communication analysis. Second, we show the real group task (about two months decision making tasks) analysis by argument structure, and also describe how these group communication analysis will be used for the design of CSCW tools.
- 日本グループ・ダイナミックス学会の論文
著者
関連論文
- グループ作業分析に基づく協調作業支援機能の提案
- カスタマイズ性の良い業務記述手法の評価
- 研究所におけるネットワークの構築と運用 : NTTソフトウエア研究所の場合
- 電子コミュニケ-ション・コラボレ-ションの分析 (特集 デ-タとしての会話)
- コーディネーションプロセスモデルに基づく同期型グループウェアの設計
- 電子会議室環境のデザインモデルの開発
- 共有透明ボードシステムの試作 : COGENT SHARE
- グループインタフェースを強化した共有ホワイトボードの設計
- 適合度を導入した設計空間モデルPowerDRの提案
- 協調的な創造活動支援のためのコラボレーションルーム:COGENT
- 総合的グループワーク支援環境PowerWeb
- コーディネーションプロセスから見た協調作業支援機能モデル
- コラボレーションルームの設計とその利用
- 協調的ソフト設計用共有エディタの検討
- 共有ウインドウのアーキテクチャに関する考察
- 大規模ネットワークでのネームサーバの利用方法の検討
- ソフト開発用ネットワークの運用管理に関する一考察
- 特集「知識と情報の共有」の編集にあたって(:知識と情報の共有)
- インターネット広告効果にユーザ行動が与える影響に関する研究(バリアフリーインタフェース, および一般)
- Webサイトにおけるユーザーのふるまいに関する分析手法
- WWW上のグラフィカル情報サービスにおける目次の効果の分析
- 対面同期型グループウェアの評価指標の提案
- 分散型ソフト開発環境の性能向上に関する一考察
- 性能面から見た分散型ソフト開発環境構成法
- インターネットサービスにおけるユーザからの情報提供の積極的な利用方式の検討
- 誘導型オンライン広告の効果的な掲出方式の提案
- InternetTVガイドサービスの構築その2
- 分散開発環境における共同作業用ツールの試作 : ダイナミックマルチコネクタ
- 日米間情報サ-バJapan Window (特集 インタ-ネット上の情報検索技術)
- 3P-9 WWWサービスにおける混雑状況の取得方式に関する研究
- 電子コミュニケ-ション・コラボレ-ションの分析 (特集 デ-タとしての会話)