アワビのコバルト蓄積に及ぼす化学形・蓄積経路の影響〔英文〕
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Although contamination of the abalone by radioactive cobalt is caused by its accumulation througy the 2 intake pathways (from sea water and from food algae), the contribution of each pathway to the total accumulation of the element remains unknown. While, the effect of chemical forms of the element is not solved yet. Therefore, we examined the uptake of cyanocobalamin (57Co) or ionic cobalt (60Co) by the abalone from sea water and from 3 species of marine algae Ulva pertusa, Eisenia bicyclis and Chondrus ocellatus. The excretion was also examined. The abalone accumulated cyanocobalamin (57Co) from sea water approximately 5 times more than ionic cobalt (60Co) at the equilibrium and also it absorbed cyanocobalamin (57Co) 6-16 times more than ionic cobalt (60Co) from the food algae. Cyanocobalamin (57Co) stayed in the abalone a bount 2 times longer than ionic cobalt (60Co). Whereas, the abalone accumulated much more cobalt in both chemical forms from sea water than from food algae except Ulva pertusa. Therefore, it was concluded that when the abalone lived mainly on Eisenia bicyclis which was its favorite food, the influence of food on the accumulation of radioactive cobalt by the abalone coule be negligible.
- 日本水産學會の論文
著者
-
中村 良一
(財)海洋生物環境研究所事務局研究調査グループ
-
中原 元和
放射線医学総合研究所那珂湊放射生態学研究センター
-
上田 泰司
放射線医学総合研究所海洋放射生態学研究部
-
中村 良一
放射線医学総合研究所海洋放射生態学研究部
-
中村 良一
放医研
-
鈴木 讓
放射線医学総合研究所,海洋放射生態学研究部
-
中原 元和
放射線医学研究所海洋放射生態学研究部
-
中村 良一
放射線医学総合研究所
-
鈴木 讓
放射線医学総合研究所, 海洋放射生態学研究部
-
中村 良一
放射線医学総合研究所,海洋放射生態学研究部
-
上田 泰司
放射線医学総合研究所
-
上田 泰司
放射線医学総合研究所,海洋放射生態学研究部
関連論文
- 海産生物筋肉中^Cs放射能分析結果に対する試料前処理技術の影響および近年のバックグラウンド濃度
- 誘導結合プラズマ質量分析法により定量したマコガレイ筋肉中のセシウム濃度と成長の関連性
- クローンヒラメを用いたRI濃縮実験の試み
- 放射性同位体法による青森県沖ヒラメの日間摂餌率の推定
- Accumulation of 65Zn by Octopus Octopus vulgaris
- 放射性核種の人体への移行における海水と堆積物の役割〔英文〕
- Accumulation of Co by Abalone I-Effect of chemical form
- Amounts of Trace Elements in Marine Cephalopods
- マハゼによる95Zrおよび95Nbの蓄積と排出〔英文〕
- Comparison of Influences of Sediments and Sea Water on Accumulation of Radionuclides by Marine Organisms
- 有用軟体類による137Csの蓄積〔英文〕
- Distribution of Radionuclides among Green Alga, Marine Sediments and Sea Water
- Radioecology of 60Co in Urazoko Bay : Correlation between Levels of 60Co in Sargassoes and Marine Sediments
- 堆積物と海水からの海産多毛類への115mCdの移行の比較〔英文〕
- Infiuences of Marine Sediment on the Accumulation of Radionuclides by Green Alga (ulva pertusa)
- 海産生物のストロンチウムの蓄積-2-日本沿岸の海産生物中のストロンチウム-90レベルについて〔英文〕
- Cesium-137 Contents in Japanese Diet from 1963 to 1971
- Cesium-137 Contamination of Marine Fishes from The Coasts of Japan
- Accumulation of Strontium and Calcium in Freshwater Fishes of Japan
- The Loss of Radionuclides in Marine Organisms during Thermal Decomposition
- 海洋生物中のウランの濃度と濃縮係数
- 海産魚によるCoの蓄積〔英文〕
- Temperature Effect on the Concentration of Radionuclides by Marine Organisms
- Metabolism of Radionuclides in a Cephalopod, Lidako, Octopus ocellatus
- Absorption of Sediment-bound Radionuclides through the Digestive Tract of Marine Demersal Fishes
- 有用軟体類による137Csの蓄積
- 海水中の放射性核種濃度の減少と生物濃縮
- 二枚貝ヒメジャコによるCoの蓄積〔英文〕
- 海産生物のストロンチウムの蓄積-I : 海産生物中のストロンチウム・カルシウム含量,濃縮係数および観察比
- 堆積物と海水からの海産多毛類への115mCdの移行の比較
- 魚類による放射性核種の蓄積における餌料と海水の役割
- Radiomanganese distribution to female and male of Haliotis discus at the post-spawning stage.
- 放射性核種の人体への移行における海水と堆積物の役割〔英文〕
- ナマコ及びクルマエビによるコバルトのとり込みと排出〔英文〕
- 放射性物質の魚タンパク質への結合〔英文〕
- 海産生物のストロンチウムの蓄積-2-日本沿岸の海産生物中のストロンチウム-90レベルについて〔英文〕
- 褐藻ツルアラメ藻体に投与した85Sr,137Cs,57CO,65Znの匍匐枝を通した葉状部間の転流
- 海産魚によるCoの蓄積〔英文〕
- 二枚貝のCoの蓄積と排出〔英文〕
- 二枚貝ヒメジャコによるCoの蓄積〔英文〕
- 植物プランクトンを介しての二枚貝への60Coの移行〔英文〕
- 誘導結合プラズマ質量分析法による海洋生物中の238Uの定量
- シャコガイ科4種の軟体部組織における元素濃度〔英文〕
- 海産動物における異なる経路からの放射性鉄の取込み〔英文〕
- キタムラサキウニによる放射性物質の蓄積に対する餌と水の役割〔英文〕
- アワビのコバルト蓄積に及ぼす化学形・蓄積経路の影響〔英文〕
- 海藻構成成分と放射性核種の結合〔英文〕
- キタムラサキウニの生殖巣中の元素濃度〔英文〕
- マハゼによる95Zrおよび95Nbの蓄積と排出〔英文〕
- 海産無脊椎動物中の微量元素の定量と分布〔英文〕
- アイナメ肝臓の放射性核種結合タンパク質〔英文〕
- マダコによる海水からの60Coの取り込み及び排出〔英文〕
- 性腺成熟期のクロアワビ雌雄おける54MnとMnの分布〔英文〕
- 蓄積/排泄相におけるモスソガイ組織への54-Mnの分布〔英文〕
- モスソガイによる54-Mnの取り込み,保持,排泄〔英文〕
- マダコの鰓心臓中のCo親和性物質〔英文〕
- 海産魚によるコバルト-60の海水からの取り込みと排出