タイリクバラタナゴの生殖年周期における水温と光周期の役割(魚類の生殖リズムに関する研究-4-)〔英文〕
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The rose bitterling (Rhodeus ocellatus ocellatus, Cyprinidae), a spring and summer breeder, was exposed to various temperature and photoperiod regimes during the different phases of the annual reproductive cycle. In early spring, warm temperature stimulated the recrudescence of the gonads regardless of photoperiod. But during late summer and autumn, a long photoperiod was required to maintain or initiate the gonadal maturation especially at high temperatures (22-28°C). These results indicate that the initiating factor of the breeding season in this species is a rising temperature, whereas the terminating one is the decreasing daylength at high temperatures. Therefore, in the rose bitterling, the responsiveness of the gonads to photoperiod varies clearly with season. The critical photoperiod for maturation falls between 13 and 14hours of light per day. This critical photoperiod could be changed by a pretreatment of artificial photoperiod during the breeding season.
- 日本水産學會の論文
著者
関連論文
- 真骨魚類9種の卵巣と脳におけるアロマターゼ活性の比較
- 釣り人のための遊遊さかな大図鑑, 中坊徹次監修, 小西英人編, エンターブレイン, 2007年, A4変型, 399頁, 5,775円 / ここで見分けよう 釣魚識別図鑑, 小西英人著, 中坊徹次編, エンターブレイン, 2008年, A6判, 335頁, 1,680円
- バンドウイルカ胎盤における性腺刺激ホルモンの存在と産生
- ウロハゼ精巣の構造について〔英文〕
- サケ生殖腺刺激ホルモンの純化, 精製(内分泌学)
- 潜水調査船が観た深海生物 海洋生物研究の現在, 藤倉克則・奥谷喬司・丸山正編著, 東海大学出版会, 2008年, B5判, 512頁, 7,140円
- 産卵回帰シロザケのブナ化にともなう血中各種イオンおよびホルモン濃度の変化〔英文〕
- タイリクバラタナゴRhodeus ocellatusの春季成熟に対する冬季の間の水温の影響〔英文〕
- タイリクバラタナゴの成熟に関与する光周性の発現と発達〔英文〕
- タイリクバラタナゴの生殖年周期における水温と光周期の役割(魚類の生殖リズムに関する研究-4-)〔英文〕
- タイリクバラタナゴPhodeus ocellatus ocellatusの生殖年周期〔魚類の生殖リズムに関する研究-1-〕
- タイリクバラタナゴRhodeus ocellatus ocellatusの生殖年周期
- 産卵回帰シロザケのブナ化にともなう血中各種イオンおよびホルモン濃度の変化〔英文〕
- タイリクバラタナゴRhodeus ocellatusの春季成熟に対する冬季の間の水温の影響〔英文〕
- タイリクバラタナゴの成熟に関与する光周性の発現と発達〔英文〕
- タイリクバラタナゴの生殖年周期における水温と光周期の役割(魚類の生殖リズムに関する研究-4-)〔英文〕
- ウロハゼ精巣の構造について〔英文〕
- ハゼ科魚チチブの産卵周期に伴う卵巣及び下垂体GTH細胞の変化〔英文〕
- チチブTridentiger obscurusの生殖年周期〔英文〕