清酒製品および発酵過程における導電率特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
清酒製品ともろみ発酵過程における導電率の温度特性および諸成分との関係について検討し,以下の点を明らかにした.<BR>(1) 清酒製品の各温度における導電率を測定した結果,温度t(℃)における温度係数α<SUB>t</SUB> (%/℃)は,<BR>α<SUB>t</SUB>=-1.77ln(t)+8.32の近似式で表され,これは清酒もろみ発酵過程においても適用が可能であった.<BR>(2) 清酒もろみ中のいかなる成分が導電率に強く影響を与えるかをモデル溶液を用いて調べた.その結果,15%エタノール水溶液中では導電率は有機酸の影響を最も強く受けたが,モデル清酒中ではアミノ酸の影響が増大し,最も強くなった.<BR>(3) 発酵中のもろみの多成分の相互作用が導電率に及ぼす影響を調べるため重回帰分析を行った.その結果,導電率はアミノ酸度の影響を特に強く受けることがわかり,15℃における導電率L<SUB>15</SUB> (μS/cm)とアミノ酸度F (ml)の関係式として次式を導いた.<BR>この関係は複数のタイプの清酒もろみで成立した.<BR>これらの結果より,導電率計の清酒醸造過程の計測への可能性が示唆された.
論文 | ランダム
- アリチアミンの眼科的応用(I) : ウサギ眼内, 髄液内分布についての実験的研究
- 16.原発性肺癌患者の骨転移診断における血中1CTP測定の有用性に関する検討 : 第72回日本肺癌学会中部支部会
- 第71回日本肺癌学会中部支部会 : 33.肺癌におけるCYFRA21-1/ProGRPのcombinationassayの検討
- 排尿障害のある前立腺肥大症に対する尿道ステントの評価 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- P-120 悪性胸膜中皮腫における局所麻酔下胸腔鏡検査の意義