小麦澱粉ゲルの硬化に対する糖の抑制作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
小麦澱粉20.6%,糖14.4%および蒸留水65.0%からなるゲルを調製し,2℃で貯蔵した際のゲルの硬化および水分子の運動性に対する糖の添加効果を検討し,次の結果を得た.<BR>1) 糖添加ゲルの硬化過程は,一般に対照ゲル(糖無添加ゲル)と同様に,クリープコンプライアンスが(1)貯蔵数時間まで指数的に減少する過程(領域1),(2)その後,数時間だけ一定あるいは緩慢に増加または減少する過程(領域II),(3)初期値の延長と見なせる指数関数的に減少する過程(領域III),(4)最終的にさらに緩慢に減少する過程(領域IV)とに分けられた.<BR>2) 領域Iにおける初期クリープコンプライアンスは,D-リボース添加ゲルを除いて大差なく対照ゲルよりも小さかった.D-リボース添加ゲルは,他の糖添加ゲルの約60%の応力でほぼ同程度のひずみを示し,著しく柔らかかった.<BR>3) D-リボース,マルトース,トレハロース,スクロース,マルトースとマルトトリオース,あるいはマルトトリオースを主成分とするマルトオリゴ糖は領域Iと領域IIIにおける硬化速度を有意に低下させた.<BR>4) D-フルクトース,D-ガラクトース,メリビオースは,領域Iと領域皿における硬化速度を対照ゲルよりもむしろ増加させた.<BR>5) 二糖およびオリゴ糖では,構成単糖が同一でもグルコシド結合様式により澱粉ゲルの硬化抑制能が異なった.<BR>6) ゲル中の水分子の運動性を17O-NMR法によって測定したところ,2℃での貯蔵の経時に伴うT2の変化率は,マルトース添加ゲル≦トレハロース添加ゲル<スクロース添加ゲル<対照ゲル<メリビオース添加ゲルの順であった.<BR>7) 硬化速度定数は調製直後のゲル中の水分子が束縛されると共に,ゲルの貯蔵に伴い水分子がさらに束縛されるのが遅い試料ほど小さかった.
論文 | ランダム
- 4800坪型佐賀、年商50億円 イオン九州佐賀店 4月23日オープン--実地検証3年で得た脱「HC+SSM」フォーマットの売場と仕組みづくり (戦略特集 日本版スーパーセンター「新店の現在進行形」--最強の売場構成と、必須のローコストオペレーション、多店舗化の可能性は最新店でどこまで広がった?)
- アンカー分析 ジャスコ直方店 6203坪年商目標80億円--イオン九州の利益が出るSCアンカーへの前進! 独自MD3割、シニア狙いで構成比39%アパレルが予算比115%の快挙 (モール&オープンモールSC集客の新セオリー GMSの本命グループの復活かけた経営戦略の最前線 イトーヨーカ堂VSイオン「モール対決の緒戦」) -- (先行する専業デベロッパー・イオンモール「新立地での熟練度」)
- 松井博史 イオン九州社長(旧九州ジャスコ&旧ホームワイド) 「合併効果最大化戦略」 (注目新社長インタビュー)
- Assessing Observational Studies of Spinal Fusion and Chemonucleolysis
- ユーザの活動場面に適応的な研究活動支援システムの開発(エンタテインメントを活用した学習環境/一般)