魚介類の干物製造工程におけるEPAとDHA量の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
新鮮なマアジ,メイタガレイ,シロギス,ハマグリ,アカガイ及びホタテガイの貝柱を材料とし,温風乾燥や遠赤外線加熱乾燥,マイクロ波減圧乾燥によるEPA・DHAの割合に及ぼす影響を検討した.乾燥により,試料の水分量は経時的に減少し,それに伴い単位重量当たりの脂質量が増加した.しかし,脂質中のEPAやDHAの割合は変化しなかったため,干物は生鮮品に比べて単位重量あたりのEPAやDHAが多く,これらを効率よく摂取できる機能性食品であると考えられた.
論文 | ランダム
- 寒川光太郎書誌[含 年譜]
- 『満洲文話会通信』(全十七冊)細目(下)自 1941年一月十五日 至1941年五月十五日 (特集 「満洲国」文化の性格(4))
- 『満洲文話会通信』細目(中)自 1940年9月15日 至 1940年12月15日 (特集 「満洲国」文化の性格(3))
- 『満洲文話会通信』細目(上)自 1940年1月15日 至 1940年8月15日 (特集 「満洲国」文化の性格 2)
- よくわかる全人的人間科学プログラム COEプロジェクトメンバーに迫る!(2)「運動視」の齋藤秀昭教授