魚介類の干物製造工程におけるEPAとDHA量の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
新鮮なマアジ,メイタガレイ,シロギス,ハマグリ,アカガイ及びホタテガイの貝柱を材料とし,温風乾燥や遠赤外線加熱乾燥,マイクロ波減圧乾燥によるEPA・DHAの割合に及ぼす影響を検討した.乾燥により,試料の水分量は経時的に減少し,それに伴い単位重量当たりの脂質量が増加した.しかし,脂質中のEPAやDHAの割合は変化しなかったため,干物は生鮮品に比べて単位重量あたりのEPAやDHAが多く,これらを効率よく摂取できる機能性食品であると考えられた.
論文 | ランダム
- MLCC用微粒子材料の製造法--粉砕分級および高周波熱プラズマ (MLCCの薄膜多層化に向けた誘電体・電極の材料調整と塗布・解析)
- イムノカード法の特性とマイコプラズマ感染症診断における問題点
- H19/B04 微粒子プラズマ科学の展開(1節 共同プロジェクト研究の理念と概要,第4章 共同プロジェクト研究)
- 幹細胞による肝臓再生の現状と未来 (特集 幹細胞治療 : 基礎研究の進歩と臨床応用) -- (基礎研究の進歩と展望)
- H15/B01 微粒子プラズマの基礎と応用(1節 共同プロジェクト研究の理念と概要,第4章 共同プロジェクト研究)