歯周病原細菌に対する血清抗体価測定法の改良について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
著者らの教室で行ってきた血清IgG抗体価測定法を迅速かつ検体処理能力の高いものとすることを目的として測定法の改良を試みた。標準血清を連続希釈して標準血清曲線を描き, すべての被験血清はこの標準曲線上にのるものとして, 単一希釈した被験血清からその抗体価を算出した。24名の患者血清について<I>Porphyromonas gingivalis</I>, <I>Prevotella intermedia</I>, <I>Actinobacillus actinomycetemcomitans</I>および<I>Fusobacterium nucleatum</I> 4菌種に対する抗体価を10回ずつ測定した結果, 改良した測定法では測定時間は短縮できなかったが単位時間当りの検体処理数が約6倍に改善された。しかし, 比較的抗体価が低い場合は今までの抗体価より高く算出されるため, 改良型血清抗体価測定法は比較的高い抗体価を示す血清をスクリーニングする際には有効であると考えられた
論文 | ランダム
- Ureteral obstruction associated with pelvic inflammatory disease in a long-term intrauterine contraceptive device user
- 13a-Z-2 (Ti_xCr_)_5S_6の磁性
- 13a-Z-1 (Cr_Vx)_5S_6の磁性
- Square Enix's innovativeness: an analysis of the Square Enix innovation process
- 高齢者の生活と親子交流の実態 : 地域都市における高齢者居住に関する研究・その3(計画・歴史系)