めまいに特化した診療所
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
耳鼻咽喉科でもサブスペシャリティーとしての耳科専門医の確立が検討されており、特殊診療科のまた特定の一分野を中心として診療をおこなっていくことが可能かどうか注目されている。めまい・耳鳴・難聴などの神経耳科に特化した診療所を開業して6年が経過したので現状を報告する。私の診療所では欧米の診療所と同じく完全予約制で1時間あたり4〜5名程度の診療をおこない、神経耳科疾患に特化した診療機器をそろえることにより専門的な外来診療をおこなうことが可能であった。その結果めまい患者については71.7%の紹介率があり、そのうち27.1%の患者が耳鼻咽喉科からの紹介であり、他科を含めて専門的な診療に対する要望にある程度答えていると考えている。日本では欧米と違って耳鼻咽喉科専門医がプライマリーケアも担っているが、その中で耳科専門医として他施設と連携しながら診療所での診療をおこなうことは、医学的にも経済的にも可能であった。
論文 | ランダム
- 1W-2 装身具試着模擬システムにおける頭部形状モデルへの顔画像テクスチャの貼付け
- 似顔絵作成支援システムとその応用に関する検討
- Talc-phengite-albite assemblage in piemontite-quartz schist of the Sanbagawa metamorphic belt, central Shikoku, Japan
- VRMLを用いた景観・眺望シミュレーション・システムに関する検討
- 機械工学における材料工学の先端領域