抗アレルギー成分含量を保持した低カフェイン‘べにふうき’,‘べにほまれ’緑茶製造法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本報では,茶葉中の抗アレルギー作用が期待されるメチル化カテキンであるエピガロカテキン-3-O-(3-O-メチル)ガレート(EGCG3"Me)及びストリクチニン含量を保持した低カフェイン緑茶の製造法を一番茶‘べにふうき’及び二番茶‘べにほまれ’を用いて検討した.生葉を85°C・90秒,90°C・60秒,95°C・60秒以上温水浸漬すればEGCG3”Me,ストリクチニン,カテキン類,アミノ酸類含量をほとんど減少させずに,カフェイン含量を半減しうることがわかった.そのため,外観品質から,生葉を90°C・60秒の温水浸漬,脱水を行った後,緑茶製造を行えばよいと示唆された.
論文 | ランダム
- 財務官僚の振り付けで踊るのか どうみる? 野田新内閣と増税論議
- 大塚将司の経済私考 世論は豹変すると肝に銘ずべし 野田政権の命運握る復興増税への対応
- News&Analysis 党内融和優先で増税路線に暗雲 野田政権が直面する厳しい現実
- 溶接棒生活 45 年
- N,N-ジエチル-p-フェニレンジアミンを用いるピロロキノリンキノンの吸光光度定量