近赤外分光法によるチョコレートのテンパーインデックスの測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
市販のビターチョコレートを用い,融解した及び冷却固化したチョコレートの近赤外拡散反射スペクトルのPLS回帰分析によるテンパリング状態の判定について検討を行い,以下の結果が得られた.(1) 融解したチョコレートのテンパリング状態を判定する検量線の精度は,R=0.85,SEC=0.88及びSEP=1.11であった.一方,冷却固化したチョコレートの場合,R=0.97,SEC=0.34及びSEP=0.57であり,高い精度が得られ,融解したチョコレーと比べ精度が向上した.(2) 検量線を構成するファクターには脂肪及び砂糖に関連するものが含まれていることが明らかとなった.以上のことから,近赤外分光法によりチョコレートのテンパリング状態が判定できることが示唆され,品質管理に応用できるものと考えられた.
論文 | ランダム
- 272 大腸癌患者の予後因子としての術前血清D-ダイマ-値
- 示I-130 大腸癌患者の術後血清D-ダイマー値の推移と病状との関係
- 示II-161 大腸癌患者の術前血清D-ダイマ-値と生命予後(第52回日本消化器外科学会総会)
- I-155 大腸癌治癒切除術後の異時性肝転移症例の予後 : 血清 CEA 値を中心に(第50回日本消化器外科学会総会)
- 接着性レジンセメントの接着阻害因子について