茶の品種,摘採期と製造法によるエピガロカテキン3-<I>O</I>-(3-<I>O</I>-メチル)ガレート含量の変動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本縞では,茶葉中の抗アレルギー作用が期待されるカテキンであるエピガロカテキン-3-<I>O</I>-(3-<I>O</I>-メチル)ガレート(EGCG3”Me)含量の品種,摘採期,製造法による変動を検討した.EGCG3”Meは,品種別では,べにほまれおよびその後代であるべにふうき,べにふじに多く含まれ,二番茶以降に増加することがわかった.また,製造法では,緑茶(不発酵茶),包種茶(軽発酵茶)では大きな差異はなかったが,紅茶(発酵茶)にすると消失した.これらにより,EGCG3”Meを活用するためには,べにほまれ,べにふうき,べにふじの二番茶以降の茶葉を使用し,緑茶もしくは包種茶に製造する必要があることが示唆された.
論文 | ランダム
- 急性心筋梗塞に対する用手体位交換による循環動態の変化 (特集 EBNに基づいた救急看護ケア技術)
- 体位交換 (特集 褥創ケアの難問に答える--病院の「常識」は在宅の「非常識」)
- ファイル2 虹の里リハビリ委員会の活動および体位交換への取り組み (実践ファイル(36))
- 身体の各部位と体位による皮膚血流量の変化
- 短半減期小線源198Auグレインの臨床的評価-口腔領域腫瘍への応用-