大豆7Sおよび11Sグロブリンを含有する牛乳カードにおけるタンパク質間相互作用力
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
7Sおよび11Sグロブリン含有牛乳カードの,タンパク質問相互作用力に影響をおよぼす各種試薬(NaCl,NaSCN, 2-メルカプトエタノールおよびプロピレングリコール)の共存下における形成性およびそれらに対する溶解性について検討した.各種試薬共存下でのカード形成は,7Sおよび11Sグロブリンを添加したカード共にNaSCN共存の影響が最も強く,次いでNaCl共存であった.各種試薬の溶解性に対する効果も7Sおよび11Sグロブリンを添加したカード共にNaSCNとNaClが強かった.また,各種試薬により可溶化するタンパク質は両グロブリンの特定のサブユニットではないことが分かった.このような各種試薬の効果から,7Sおよび11Sグロブリン含有カードの形成および構造の保持に対して疎水的相互作用および静電的相互作用の関与が強く,S-S結合と水素結合の関与は弱いこと,そして両グロブリンのサブユーット種間で差はないことが判明した.
論文 | ランダム
- II-C1-1 わが国の脳卒中の急性期のリハビリテーションの現状 : リハビリ医の関与と役割分担
- サービス工学序説--サービスを理論的に扱うための枠組み
- 3105 循環型製品ライフサイクル実現のためのモジュール設計支援手法の提案(OS9-2 ライフサイクル設計とサービス工学-II)設計問題)
- 3106 製品の運用履歴を用いた部品エージェントシステムによるリコール(OS9-3 ライフサイクル設計とサービス工学-III)ライフサイクルマネジメント)
- Microvascular anastomosisの基本手技(第2回顔面頚部機能外科研究会より 臨床ノ-ト特別企画)