自己免疫性肝炎診療・研究の現状と今後
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
自己免疫性肝炎(AIH)の疾患概念が定着してきていて,最近の全国調査では高齢化,軽症例や急性肝不全症例が報告され,非典型例が増えている.また,急性肝炎例やIgG4関連AIHなどの新しい病態や病型も報告され,診療,研究に新しい話題が提供されている.発症機構は依然不明であるが,免疫学的解析と遺伝子解析が進んでいる.診断方法や治療法については大きな進歩がなく,今後,疾患特異的な治療法の開発が待たれる.
論文 | ランダム
- 内視鏡的膜様部切除術を施行した先天性十二指腸膜様狭窄症の1成人例
- 二つの球の流体力学的干渉に関する実験
- 17.Trichotillomaniaの臨床的特徴 : 自験例7例について(第26回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 子どもの強迫神経症について
- 自閉症児療育キャンプの効果に関する一考察