再生セルロース中空糸 (BMM) を用いた人血漿からのB型肝炎ウイルス除去の可能性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We intended to show the applicability of the regenerated cellulose hollow fiber (BMM) to the preparation of plasma products free from hepatitis B virus (HBV). In order to evaluate the HBV removability of BMM and to exclude the contribution of the heterogeneities of the hollow fibers which will affect the ability of BMM, two types of module (i.e. a S-module with its effective filtration area of 0.6 cm<SUP>2</SUP> and a M-module with 300 cm<SUP>2</SUP> or 500 cm<SUP>2</SUP>) were employed. The purified HBV particle were prepared from HBV positive plasma by rate zonal centrifugation method. The concentration of HBV particles in the samples were assayed by the spot hybridization method for HBV-DNA.<BR>The virus logarithmic rejection coefficient Φ for HBV was approximately expressed by the following empirical and reduced equations, Φ<SUB>1</SUB> (exp) =7/ (2rf-15) for free HBV-DNA (empirical) Φ<SUB>2</SUB>=96/ (2rf-30) for HBV particles (reduced) where 2 rf was the mean pore diameter in nm unit obtained through the water filtration rate method.<BR>When HBV positive human plasma was filtered by M-module, the observed Φ value of HBV-DNA was always between Φ<SUB>1</SUB> and Φ<SUB>2</SUB>, because of the free HBV-DNA in plasma and heterogeneities of the hollow fibers. The filtration rate was proportional to (2rf) <SUP>2/</SUP>and was more than 3 <I>l</I>/m<SUP>2</SUP>· hr at the transmembrane pressure of 200 mmHg and the sieving coefficient of the total plasma protein was more than 90% when 2rf was larger than 30 nm.
著者
-
関口 定美
北海道赤十字血液センター
-
池田 久実
北海道赤十字血液センター
-
真鍋 征一
旭化成工業
-
山敷 駿
旭化成工業株式会社
-
小林 正友
北海道赤十字血液センター
-
佐谷 満洲夫
旭化成工業 (株) BMMプロジェクト
-
伊藤 敬三
北海道赤十字血液センター
-
鶴見 隆
北海道赤十字血液センター
-
石川 元
北海道赤十字血液センター
-
山敷 駿
旭化成工業 (株) BMMプロジェクト
-
真鍋 征一
旭化成工業 (株) BMMプロジェクト
関連論文
- 輸血前血清を凍結保管していたことでB型肝炎ウイルス再活性化の経過を調査しえた1例
- シンポジウム:消化器癌診断における分子生物学的アプローチ 司会のことば
- 抗HLA抗体による輸血関連急性肺障害(Transfusion-Related Acute Lung Injury, TRALI)を発症した胃癌合併骨髄異形成症候群
- 連続血球洗浄装置ACP215を用いて赤血球保存液を加えたFTRCの有効期間延長に関する検討
- 洗浄置換液M-solを用いた血漿濃度30%の洗浄置換血小板の保存
- 市販輸液製剤の混合物である新たな洗浄置換液(M-sol)による血小板の保存
- クリオ-フィブリングルーの調製法 : 全自動クリオプレシピテート調製装置(CryoSeal^ System)に関する検討(セミナー「ストレスと生物の応答・適応 : その分子・細胞機構と応用」)
- スワーリング検査不合格な濃厚血小板の発生頻度とその性状
- CPDA-1液を保存液とした保存前白血球除去全血の性状
- 自己血における保存前白血球除去の有用性
- 保存前に白血球除去した赤血球製剤の性状に対する抗凝固剤の影響 : ACD-A 液と CPD 液の比較検討
- 簡便な血小板製剤中の微量混入白血球測定法
- 全血処理型白血球除去フィルタークローズドバッグシステム(セパセルインテグラMAP)を用いた血液製剤の調製と長期保存試験
- 血小板製剤中ブドウ糖消費量と血小板活性化の関連性
- 新しい成分採血装置(テルモAC-550)と白血球除去フィルター組み込みキットの評価 : 日本アフェレシス学会第18回北海道地方会
- 自動スワーリング判定装置の評価 : フローイメージサイトメータの応用
- メチレンブルーと赤色光照射による血漿中HIV-1の光不活化
- 採血車搭載型急速血漿凍結装置の開発
- P系血液型とその抗体 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 血液型および輸血検査)
- Rh系血液型とその抗体 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 血液型および輸血検査)
- 新鮮血輸血後に発症したGVHDの1例
- 血液細胞の凍結保存用バッグの開発と評価
- 6. 凍結保存血小板の機能低下と膜糖蛋白GPIbの損失(平成4年度第38回凍結及び乾燥研究会研究報告)
- 121 ゼラチンアレルギーとHLAタイプ
- ヘパリン結合人工心肺回路は止血機能に有利か?
- 末梢血幹細胞採取における採取前CD34陽性細胞数測定の有用性
- 末梢血幹細胞採取時における末梢血CD34陽性細胞数の予測法の検討 : 日本アフェレシス学会第18回北海道地方会
- CD34陽性細胞数を指標として処理血液量を設定した末梢血幹細胞採取法(PBSCH) : 日本アフェレシス学会第17回北海道地方会
- アフェレシス中の血中イオン化カルシウムの変動とカルシウム剤使用方法の検討 : 日本アフェレシス学会第17回北海道地方会
- 成分献血の生体に及ぼす影響 : 採血時の副作用および頻回献血者における各種検査データの検討
- 血小板献血におけるイオン化カルシウムの変動の解析 : 特にACD使用量との関係について
- アフェレーシス採取した末梢血幹細胞(PBSC)の保存条件の検討
- 同種末梢血幹細胞移植(allo-PBSCT)におけるG-CSF動員後末梢血CD34陽性細胞数の目標値の設定
- コープスペクトラによる末梢血幹細胞採取
- 血液センターにおける末梢血幹細胞の採取・保存とその問題点
- 4. 凍結及び浸透圧ストレスにおけるフリーラジカル産生 : ヒト多形核白血球をモデルとして(平成2年度第36回凍結及び乾燥研究会研究報告,創立30周年記念号)
- B型およびC型肝炎ウイルスキャリアの自然経過の追跡
- B型肝炎ウイルス(HBV)キャリアクリニック : 血液センターにおける10年間の経験から
- 濃厚血小板製剤の細菌汚染 : 血小板献血由来血小板製剤で経験した一事例
- 造血幹/前駆細胞の末梢血への動員機序: CD34 陽性細胞の細胞周期と VLA-4(CD49d) の関係
- 実験動物マウスにより惹起される職業アレルギーの解析
- ポリプロピレン中空糸膜を用いた成分採血装置の使用経験
- 献血歴のある男性に見られたエイズの一例
- HLA適合者の凍結リンパ球を用いたHPA-DNAタイピングによるHLA-HPA適合献血者の選択
- Treponema Pallidum Particle Agglutination (TPPA) 法を用いた献血者梅毒スクリーニングの自動化に関する評価検討
- Receptor-mediated hemagglutination(RHA)によるヒトパルボウイルスB19抗原スクリーニングの評価検討
- 活性化マクロファージのNO産生に及ぼすパルス磁場効果
- 新しい適応としての赤血球アフェレーシス
- 自動血液分離装置KL-120の開発と評価
- 34.手術後, 腸蠕動に及ぼす温熱刺激の効果
- 34.手術後, 腸蠕動に及ぼす温熱刺激の効果
- 血小板製剤用ベッドサイド型白血球除去フィルターの性能評価
- 赤血球製剤用白血球除去フイルター処理によるBradykinin の産生
- 血液製剤のウイルス光不活化法のための光照射装置の開発
- Polyethyleneglycol修飾ウシヘモグロビン誘導体の開発
- 人工赤血球ネオッドセルの酸素親和性と生体適合性のin vitro評価
- ポリウレタン多孔質体血小板製剤用白血球除去フィルターイムガードIIIPLの性能評価
- 末梢血幹細胞の凍結保存
- 血小板アフェレシス : 機種による混入白血球数の比較
- ヒト臍帯血中の造血前駆細胞の in vitro 増幅と凍結保存
- 造血幹細胞のin vitroの増殖 : 将来における血液センターの役割
- Stroma-Free Hemoglobin評価法としての赤血球型物質酵素兔疫測定法の確立
- 血小板製剤のAMT/UVAウイルス不活化法におけるルチンの効果
- 輸血用血液のウイルス不活化
- HLA-A2結合性MAGE-3ペプチドを用いたヒト末梢血からの細胞傷害性T細胞の誘導
- ドナーアフェレシスと血液事業
- 人工血液の開発と臨床応用
- 非血縁者間末梢血幹細胞移植のためのドナーサイタフェレシスの展望
- 赤血球サイタフェレシスの可能性
- Apheresisと輸血医学 : ICFA1996プログラムから
- フィルターによる濃厚血小板からの白血球除去 : Pall PL100HF, PL50HF, LRF6S及びLRF10Sの評価
- フィルターによる濃厚血小板製剤からの白血球除去 : Pall PL100及びPall PL50の評価
- 献血者における生化学検査の性別年齢別標準値の設定
- マルチコンポーネント・オンラインフィルトレーションシステムによる15単位以上,高単位血小板製剤採取の経験
- 自動的プレストレージラィルトレーションの可能な成分採取システムの開発
- ドナーアフェレシスにおける成分採取装置 : 膜分離法, 遠心分離法
- 血液の供給と有効利用 血液事業の現状と将来
- 血漿交換における置換液としての血漿製剤
- 血液成分の分別採取成分輸血用機器, 器材
- 人工血液
- 輸血医療におけるドナーアフェレシス(成分献血)の意義と期待
- ステリセルプロセッサーの末梢血幹細胞分離及び凍結保存への適用
- 献血血液に対する微生物検査対策
- 世界各国における輸血(血液事業を含む)の現状
- 輸血におけるインフォームド・コンセント
- 輸血後肝炎
- 5. 細胞膜非透過型保護物質(ポリマー)による凍害防御の機構 : ガラス化(平成元年度第35回凍結及び乾燥研究会研究報告)
- 人工血液
- 輸血用血液に対するウイルス不活化/除去法
- Blood Banking Automation
- 代用赤血球(人工的酸素運搬体)
- 再生セルロース中空糸 (BMM) を用いた人血漿からのB型肝炎ウイルス除去の可能性
- 血小板製剤供給体制の将来の方向
- 肝炎ウイルスキャリアの基礎と臨床
- Assay of antibody to viral antigen encoded by C8-2 fragment derived from HCV genome.
- コーブスペクトラによる末梢血幹細胞採取
- 最近の血小板採取装置により採取された血小板製剤中の混入白血球数 : アミカス,スペクトラLRS(日本アフェレシス学会第16回北海道アフェレシス研究会抄録)
- 末梢血幹細胞採取の指標としてのCD 34陽性細胞数の有用性の検討(日本アフェレシス学会北海道アフェレシス研究会第15回学術集会抄録)
- COBE Spectraによる末梢血造血幹細胞(PBSC)の回収率と採取量予測の検討(日本アフェレシス学会第16回北海道アフェレシス研究会抄録)
- アミカスによる血小板採取の経験(日本アフェレシス学会北海道アフェレシス研究会第15回学術集会抄録)