クラリスロマイシン,レボフロキサシン,およびストレプトマイシンを含む化学療法による<I>Mycobacteriumavium-intracellulare</I> complex症の治療効果の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
〔目的〕肺MAC症に対する多剤併用療法の有効性を3群に分けて比較検討した。〔対象〕最近9年間における当院の<I>Mycebacteriumavium-intracellUtare</I> complex検出例101名のうち,2003年の肺非定型抗酸菌感染症に関する見解で示された診断基準を満たし,かつリファンピシン,エタンブトール,クラリスロマイシンの3剤,3剤+レボフロキサシン,もしくは3剤+ストレプトマイシンのいずれかにて6カ月以上治療,観察できた72名を対象とした。〔方法〕3群間の比較は分散分析を,2群間の比較はt検定を用いた。〔結果〕男性30名女性42名,平均年齢68歳,平均観察期間344日で,初回治療例が59名,一次感染型が58名を占めた。対象症例の各治療薬剤はほぼ規定量を使用できていた。年齢やBMIなど患者背景に有意差が見られたが,3群間での症状改善率,血沈,画像改善率,そして排菌陰性化率に差を認めなかった。〔考察〕治療開始後12カ月間観察可能であった60名の症状改善率54.3%,画像改善率65.0%,排菌陰性化率60ゆ%であり従来の報告に比べて高かったが,一次感染型が多かったことがその理由として考えられた。治療開始後12カ月以内の再排菌率は15.3%であり,ストレプトマイシン併用群に低い傾向が見られた。〔結論〕今回の検討からは,レボフロキサシン併用の有効性は認められなかった。
論文 | ランダム
- 前立腺抽出物(Robaveron)の排尿機能におよぼす影響についての実験的研究3 神経因性膀胱についての生理学的および生化学的実験成績
- 尿管・膀胱の排尿運動に対する Flavoxate Hydrochloride の効果について
- 外括約筋筋電図を中心として : 夜尿症の治療方針について
- 膀胱外括約筋の筋電図に関する研究 第3報: 膀胱外括約筋の筋電図に影響をおよぼす因子についての動物実験成績
- 神経因性膀胱,とくに反射性膀胱の治療としての仙骨孔内神経遮断術