システム分析による過去の有病率の推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is inappropriate to compare the prevalence of active tuberculosis in the 1953 nationwide tuberculosis survey with that of 1958 or 1963, as the criteria for active cases in 1953 were different from that in 1958 or 1963.<BR>The authors tried to estimate the prevalence of active cases in 1953 provided that the criteria in 1953 were the same as that in 1958 or 1963, by moving the system of our epidemetric model of tuberculosis backward, which we have reported in 1970.<BR>Various parameters during 1953 to 1958 were estimated as the same procedure during 1958 to 1968, and the other parameters are the same as before.<BR>The initial situation was set at 1968. The output which the model generated has been examined comparing the results of nationwide tuberculosis prevalence survey in 1963 and 1958, and about the same figures could be obtained.<BR>Then, the prevalence of active cases of tuberculosis estimated in 1953 was computed, and the results are as follows: Active cases with cavity were 632, 400 and those without cavity 3, 898, 600, totalled 4, 530, 000 cases, that is 5.2% of general population. Comparing the above results with the figures in 1953 nationwide tuberculosis survey, the marked differences were obtained in the age groups 30 to 69. It may be caused by the difference of the criteria.<BR>If the figures of prevalence during 1953. to 1968 are comparable, the reduction rates for the cases without cavity are 35% during 1953 to 1958, 30% during 1958 to 1963 and 25% during 1963 to 1968, and for the cases with cavity, they are 35%, 30% and 11%, respectively.<BR>The other estimations were carried out under the conditions that the prevalence of active cases were the highest in 1955 during the study period, or the real prevalence in 1953 were 5, 350, 000, which were the sum of active and inactive cases in the 1953 nationwide tuberculosis surve<BR>Comparing various figures of prevalence estimated in 1953, the trend of prevalence in Japan was discussed.
- 一般社団法人 日本結核病学会の論文
著者
関連論文
- 南北海道住民における血清カロテノイド,レチノールおよびα-トコフェロール値と血清過酸化脂質値との関連性
- 某地域住民の高血糖者における血清カロテノイド値の検討
- 南北海道地域住民の血清カロテノイド値とその性差
- 肺癌例の肺組織の病理学的変化(第2報)
- 表在性膀胱癌における再発因子の統計学的解析 : Coxの比例ハザードモデルによる再発因子の抽出と重みづけ
- β-カロチンと癌の1次予防 (生体色素)
- 2.愛知県における肺癌死亡の地理疫学的一研究(第45回日本肺癌学会中部支部会)
- 1.肺結核新登録患者の死因調査(第45回日本肺癌学会中部支部会)
- 17.N市における肺がんの疫学的検討 : 第25回肺癌学会中部支部
- 死亡(罹患)率の信頼性--とくに調査人口規模との関連について(資料)
- N市における肺がんの時・空間集積の疫学的検討
- 1.都道府県別身体臓器別がん死亡率の疫学的検討一肺癌と関連するがん発生部位について : 第22回支部活動 : 中部支部
- 剖検肺がん例の肺結核合併頻度 : 第2報 脳血管障害死亡及び胃がん死亡剖検例と対比して : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 肺がん発生のTime-Space Relationship(第2報) : 中部支部 : 第21回支部活動
- 剖検肺がん例の結核合併頻度 : 剖検輯報10カ年間の検討
- Record Linkageによる肺がんの疫学的研究(第5報) : 愛知県下新登録結核患者中の肺がん死
- 肺がんの時 : 空間集積
- N市における肺がんの疫学的研究(第1報) : 肺がん死亡者のtime-space relationship : 中部支部 : 第20回支部活動
- Record Linkageによる肺がんの疫学的研究(第2報) : 登録肺結核患者の喫煙歴と肺がん
- 19.Record Linkageによる肺癌の疫学的研究 : 第17回支部会 : 中部支部
- F-1. Record Linkageによる肺がんの疫学的研究 : 結核登録患者と肺がん : 疫学・生化学
- 血清 HDL-コレステロール値とその関連要因についての一疫学的研究 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 愛知の結核医療史補遺
- 大規模集団のコホ-ト研究による発がん要因の評価に関する研究 (がんとライフスタイル--がん予防への道)
- 107) 地域集団における自覚症状 : 血圧水準との関連について : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- N地区における先天奇形発生に関する疫学的研究 : 第1報妊婦の社会医学的背景について
- 先天奇形発生関与因子の多変量的評価 : 昭和40年度名古屋市全出産児の4年間の追跡調査
- 先天奇形の発生に関与する因子の相対危険率 : 昭和40年度名古屋市全出産児の4年間の追跡調査
- 日本人における溶血性貧血の疫学とその特色 (赤血球化学の進歩と溶血) -- (溶血性貧血の診断基準と疫学)
- N地区における先天奇形発生に関する疫学的研究 : 第2報 先天性股関節脱自発生に関与する因子と相対危険度について
- 名古屋市における先天奇形の疫学的研究 : 昭和40年度全出産児の4年間の追跡調査(第1報)
- わが国の百日咳流行の疫学的考察
- 肺がんの疫学と病因的考察 (日本の肺癌)
- モンテカルロ法による疾病地域集積性の有意検定法 (クラスタ-分析)
- Epidemiology of Bladder Cancer Deaths in Japan
- 1955〜1971のわが国の先天異常死亡の動向
- 疫学からみた日本の肺癌 (肺癌--診療の進歩)
- 14. 自動車運転手のがん死亡 : 特に肺がんについて : 第28回中部肺癌学会
- I市における肺がんの疫学的研究 : 中部支部 : 第27回日本肺癌学会中部支部会
- 2.標準変量による小地域肺がん発生状況の比較 : 第26回日本肺癌学会中部支部
- パーキンソン病の症例・対照研究 : 喫煙と性格
- 成人男子喫煙者の健康状態、飲食習慣、性格および社会的背景の特微に関する統計解析 (生命科学データの統計解析と数学モデル)
- 肺癌 (本邦臨床統計集--診療に必須の情報・数値--腫瘍)
- 疫学 (肺癌の診療)
- 疫学面よりみた膠原病 (膠原病)
- 公衆衛生領域における疫学研究の推進 (公衆衛生の新たな地平)
- 21世紀のがん死亡の動向と予防戦略 (がん疫学研究の原点と展開-2-) -- (がん疫学の将来への展望)
- 臨床疫学と疫学 (臨床疫学)
- 日本人の死因 (内科診療5年間の進歩)
- 日本人の肝・胆道・膵癌の疫学 (日本人の肝・胆・膵癌)
- 胃癌の疫学的考察 (胃癌の発生と進展)
- 肺がんをめぐる諸問題 (悪性新生物の疫学)
- 医療の Cost- Benefit Analysis : BCG接種の費用と効果
- 日本における結核症まん延のシステム分析
- 健康診断の疫学的評価方法について
- 口唇類結核症の鑑別診断
- システム分析による過去の有病率の推定
- タイトル無し
- COMPARATIVE STUDY ON THE DIAGNOSTIC VALUE OF 70 MM RADIOPHOTOGRAM BY ODELCA CAMERA AND CANON MIRROR CAMERA:Report II. The Results of Clinical Experiments