座談会「プラズマ非線形物理の幕開け」
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この座談会は,「プラズマにおける非線形現象」講座の最後を飾るものとして名古屋大学プラズ研究所において1988年7月12日午後,に行われた。以下にその記録を示す。なお,座談会に先だち,11日と12日の午前にわたり研究会「非線形物理学とプラズマ理論の課題」を行っている。研究会プログラムを座談会の記録のあとに添付した。すでに原稿の完成していた第1〜第5講については,あらかじめ研究会参加者に配布してあった。第6講は研究会当日に紹介された。今回の非線形講座全体でも尽くせなかった重要な部分についても研究会の中で発表していただいた。非線形物理はプラズマを越えた広い分野であるために,関連分野からの講演も二,三加えられた。
論文 | ランダム
- 細胞外刺激による心筋反応のバイドメインモデルシミュレーション : ペーシング刺激から電気的除細動まで
- 超臨界水による廃プラスチックスの処理・再資源化技術 (特集 超臨界流体)
- 40.食道癌手術における肺迷神走経片側切断の影響(第808回千葉医学会例会・第5回磯野外科例会)
- 27.肺迷走神経切断患者の低酸素刺激に対する心拍と換気応答の比較(第787回千葉医学会例会・第4回磯野外科例会)
- 14.肺迷走神経片側切断の換気調節に及ぼす影響(第768回千葉医学会例会・第3回磯野外科例会)