パターン認識受容体
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
免疫は,自己と非自己の識別に基づくものである.脊椎動物では,外来微生物に対する宿主防御は,自然免疫系と適応免疫系の大きな2つのシステムから構成される.適応免疫は,体細胞遺伝子組換えにより生じるB細胞及びT細胞の抗原特異的受容体を介した抗原特異的な反応を特徴とする.一方,自然免疫は,微生物に対する非特異的な応答として捉えられてきた.しかし,生殖細胞からすでに遺伝子として組み込まれているパターン認識受容体(pattern recognition receptors ; PRRs)(Toll様受容体,RIG-I様受容体,NOD様受容体やAIM2様受容体など)の発見により,自然免疫認識機構に対する我々の理解が飛躍的に進展した.これらのPRRsは,感染や組織損傷の際に生じるPAMPs (pathogen-associated molecular patterns)やDAMPs (damage-associated molecular patterns)を認識し,I型インターフェロン(I型IFNs)や炎症性サイトカイン/ケモカインの発現など,共通した下流の遺伝子発現誘導プログラムを活性化する.一方で,PRRsを介するシグナル活性化の制御異常は,病的な炎症反応をもたらすことになる.これに関連して,近年臨床的に定義された疾患概念である『自己炎症疾患』の多くにおいて,PRRsもしくはそのシグナル伝達関連分子をコードする遺伝子の変異が報告され,その病因との関連性が指摘されている.本稿において,最近の自然免疫系におけるセンサー分子としてのPRRsの概要と,特に自然免疫シグナリングとの関連性という観点から,『自己炎症疾患』に関する最新の知見を紹介する.
論文 | ランダム
- はじめに
- シマの身体から沖縄の身体へIII : 都市の中の民俗舞踊
- 大学運動部の現在 (特集 変貌する大学スポーツ)
- シマの身体から沖縄の身体へ : エイサーを踊る身体の歴史
- 大学スポーツが抱える今日的問題