順序動作課題と割込課題からなる二重課題を制御する神経機構
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
一連の順序動作からなる行動を実行中に外部から何らかの事象が割込んだ場合を考える.日常では,割込みに対応するため,それまで実行中であった行動を保留にし,割込終了後にもとの行動を再開することがよくある.著者らはこの種の二重課題を制御する神経機構を明らかにすべく,ニホンザルに順序動作課題と割込課題から構成された二重課題を訓練した.サルの行動データに基づき,Supervisory Attentional System(SAS)が,順序動作課題·割込課題それぞれを実行する機能単位に対して異なった制御信号を送って二重課題を遂行するモデルを検討した.課題実行中のサルから実際に記録された前頭前野の単一細胞活動をモデルと対応させながら,前頭前野による二重課題の制御機構を考察した.
論文 | ランダム
- ソーシャルキャピタル
- 非営利組織の活動におけるソーシャル・キャピタルの「よさ」--地域通貨組織を事例に
- 感染管理の立場から見た医療現場の安全確保に向けて (特集 医療安全からみた看護基準)
- エキスパートナース・ストーリー 光島モトエさん(倉敷中央病院)/湯原里美さん(土浦協同病院)
- P/T境界の生物大量絶滅事件