A Clinical Survey of Partial Dentures (III):Part 1. Material and Methods
スポンサーリンク
概要
著者
-
高橋 恭子
東京医科歯科大学歯学部第1歯科補綴学教室
-
中沢 勇
東京医科歯科大学
-
松元 誠
東京医科歯科大学 医歯総合研究 口腔機能再構築
-
石渡 禧弘
東京医科歯科大学歯学部第1歯科補綴学教室
-
川崎 隆二
東京医科歯科大学歯学部第1歯科補綴学教室
-
腰原 偉旦
東京医科歯科大学歯学部第1歯科補綴学教室
-
大草 洋志
東京医科歯科大学歯学部第1補綴学教室
-
遠藤 泰生
東京医科歯科大学歯学部第1補綴学教室
-
田尻下 利夫
東京医科歯科大学歯学部第1補綴学教室
-
石井 英二
東京医科歯科大学歯学部第1補綴学教室
-
二宮 博
東京医科歯科大学歯学部第1補綴学教室
-
渋谷 隆司
東京医科歯科大学歯学部第1補綴学教室
-
真鍋 顕
東京医科歯科大学歯学部第1補綴学教室
-
佐藤 多加夫
東京医科歯科大学歯学部第1補綴学教室
-
篠原 譲治
東京医科歯科大学歯学部第1補綴学教室
-
五十嵐 順正
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科口腔機能再構築学系専攻摂食機能回復学講座部分床義歯補綴学分野
-
渋谷 隆司
東京医科歯科大学歯学部第1歯科補綴学教室
-
水谷 紘
東京医科歯科大学医歯学総合研究科口腔機能再構築学系専攻摂食機能回復講座部分床義歯補綴学分野
-
荻野 章
東京医科歯科大学歯学部第1歯科補綴学教室
-
石幡 伸雄
東京医科歯科大学歯学部第1歯科補綴学教室
-
佐藤 多加夫
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎顔面機構制御学講座分子発生学分野
-
遠藤 泰生
東京医科歯科大学歯学部第1歯科補綴学教室
-
後藤 忠正
東京医科歯科大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
高橋 恭子
東京医科歯科大学歯学部第1補綴学教室
-
中沢 勇
東京医科歯科大学歯学部第1補綴学教室
-
水谷 紘
東京医科歯科大学歯学部第1補綴学教室
-
松元 誠
東京医科歯科大学歯学部第1補綴学教室
関連論文
- 日本語発話の発音誤り検出における留学生と日本人学生との対比 : 音声セグメント技術による「じ」と「ち」の弁別を中心として
- ポリエステル共重合体の義歯用材料への応用 : レストの有効性について
- 音声認識による発語機能評価システムを用いた健常歯列者の発語分析
- 健常有歯顎者における混合能力試験と各種咀嚼能力試験との関連
- 下顎大臼歯欠損症例における小臼歯部歯周組織の応力分析
- 部分床義歯装着者における歯周病の細菌学的リスクに関与する因子
- ポリエステル共重合体の義歯用材料への応用 第2報 : 遊離端義歯を想定した場合について
- 咀嚼筋機能評価への触診の応用
- 部分床義歯装着者における咀嚼能力と患者立脚型アウトカムとの関連
- 付加型シリコーンゴム印象材の反応型接着剤の評価
- 歯学部臨床実習で製作された部分床義歯装着者の後ろ向きコホート研究
- 新しい義歯床用流し込みレジンの適合性に関する研究
- 歯科治療時における心理的ストレス評価のためのモニタリング装置の開発
- ガラス繊維補強型コンポジットレジンを用いたテレスコープ型支台装置の有限要素解析
- P-87 ガラス繊維補強型コンポジットレジンを用いたテレスコープ型支台装置の破折解析(臨床応用,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- 咬合彎曲の三次元的形態解析
- 咬合支持の回復からみた部分床義歯の臨床
- 部分床義歯の状態が口腔関連QoLに及ぼす影響
- パラフィンワックスの混合比が試験試料のかたさと付着度に及ぼす影響
- 側方咬合位の接触要素と筋活動との関連性に関する研究 : 第1報,側方咬合位の接触要素について
- 遊離端義歯における咬合接触状態の経時的変化
- A-9 遊離端義歯における咬合接触状態の経時的変化 : 第2報 咬合高径および床面積の影響 (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 8. 遊離端義歯における咬合接触状態の経時的変化 (昭和54年度日本補綴歯科学会総会 第66回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 部分床義歯の予後に関する臨床的研究 (III) : 第1報 概説
- まずはパーシャルデンチャーを得意になろう!クラスプデンチャーを中心に(新連載・第1回)パーシャルデンチャーの理論(1)クラスプデンチャーの特徴
- 上顎義歯の大連結子の走行が発語機能に及ぼす影響
- 日本語版OHIPの作成とその妥当性・信頼性の検証
- 遊離端義歯装着による咬合支持回復能力に関する検討
- 硬性線維性食品の大きさが最大咀嚼力に及ぼす影響
- 咬合支持点の増加と筋活動との関連性について : 咬みしめ強さの及ぼす影響
- 咬合力を応用した補綴処置の客観的評価
- 咬合力分布からみた補綴処置の客観的評価 : 遊離端義歯症例について
- 最大咬合力の歯列内分布状態の再現精度
- 咬合評価に対する臨床的アプローチ : プロトコールの試作
- 歯列内咬合力配分とその重心の位置的な変化の観察
- 咬合力重心の位置と咬合力分布との関連性について
- 上顎両側性遊離端義歯の床構成が咬合支持に及ぼす影響について
- 犬歯尖頭位の接触要素と最大咬みしめ時の筋活動との関連性に関する研究
- 側方咬合位の歯牙接触要素と筋活動との関連性に関する研究 : 第2報 筋活動について
- 側方咬合位の接触要素と筋活動との関連性に関する研究
- 歯科用金属の規格並びに銅合金に関する見解 : 歯科用金属規格委員会報告書
- 部分床義歯の予後に関する臨床的研究 (III) : 第4報 鉤歯のウ蝕について
- 部分床義歯の予後に関する臨床的研究 (III) : 第3報 義歯の破損などについて
- 部分床義歯の予後に関する臨床的研究 (III) : 第2報 咬合状態に関して
- バーアタッチメントを応用した下顎部分床義歯の症例
- 22. 精密性歯冠用アタッチメントを使用した部分床義歯の症例について (第59回日本補綴歯科学会抄録)
- 咬合挙上床を応用し咬合を改善した部分床義歯の1症例
- 部分床義歯によって咬合を高めた1症例
- 可撤性部分床義歯による固定効果について
- 片側性短縮歯列における筋活動様相について
- 両側性短縮歯列の補綴処置効果における咬合力重心移動の評価
- 片側性短縮歯列の補綴処置効果による咬合力の重心移動
- 短縮歯列の補綴処置効果に関する研究
- 短縮歯列の補綴処置効果における咬合力の重心移動
- Provisional Dentureによる咬合治療評価
- 非接触微小変位センサーによる歯の動態観察 : 第3報 加重方向と歯の変位
- 非接触微小変位センサーによる歯の動態観察 : 第2報 種々の観察例
- 非接触微小変位センサーによる歯の動態観察 : 第1報 装置の概要と測定方法
- 8. 木床義歯の維持について(講演要旨,昭和48年度学術大会)
- クラスプを応用した木彫部分床義歯の1例について
- 遊離端義歯の支持機構が顎口腔系に及ぼす影響
- 部分歯列欠損補綴におけるMIの実効性
- 部分床義歯の予後に関する臨床的研究 (II) : 第1報 概説
- 24. 部分床義歯の予後に関する臨床的研究(II) : 第2報 義歯の破損について
- まずはパーシャルデンチャーを得意になろう!--クラスプデンチャーを中心に(第3回)パーシャルデンチャーの臨床(1)遊離端欠損症例
- 健常有歯顎者における咀嚼混合能力と咀嚼筋筋活動との関連
- インプラント支台下顎オーバーデンチャー装着者の咀嚼能力についての文献的考察
- 健常有歯顎者における咀嚼混合能力と下顎運動との関連
- Co-Cr合金ワイヤークラスプの屈曲とたわみにおける応力推移分析
- 顎堤内の異物を除去することにより成功した下顎全部床義歯の1例
- 上顎両側性遊離端義歯の床構成が咬合支持に及ぼす影響について
- 部分床義歯と個人トレーについて(最近の歯学 補綴)
- 7. 部分床義歯の予後に関する臨床的研究 (III) : 第4報 鉤歯のウ蝕について (昭和49年度日本補綴歯科学会関東支部学会)
- 17. 部分床義歯の予後に関する臨床的研究(II) : (第IV報) 鉤歯のウ蝕について (第55回日本補綴歯科学会抄録)
- 部分床義歯の予後に関する臨床的研究 (II) : 第2報 部分床義歯の使用状態について
- 23. 部分床義歯の予後に関する臨床的研究(II) : 第1報 部分床義歯の使用状態について
- 今田見信先生と私(今田見信先頭追悼号)
- 歯学概論の考え方(パネルディスカッション)
- 歯科補綴史(3月例会,集談会記事)
- 部分床義歯の予後に関する臨床的研究 : 第3報 鈎歯の齲蝕について
- 部分床義歯の予後に関する臨床的研究 : 第1報 概説
- 13. 部分床義歯の予後に関する臨床的研究 : (第III報) 鉤歯の齲蝕について
- 部分床義歯の予後に関する臨床的研究 : 第2報 義歯の破損等について
- Co-Cr系金属床義歯のFinishing Lineにおける金属とレジンの結合状態について : 第1報 Finishing Lineの断面形態が色素侵入に及ぼす影響
- アタッチメント義歯の予後に関する臨床的研究 : 支台歯の歯周組織に生じた変化について
- 一次口蓋癒合領域における上皮細胞の発生運命
- 下顎両側性遊離端義歯の咀嚼時の移動量について
- 6. 上顎切歯および犬歯抜歯後の顎堤の形態変化および対合歯の位置的変化に関する実験的研究 (第59回日本補綴歯科学会抄録)
- 部分床義歯の予後に関する臨床的研究 (II) : 第6報 鉤歯の動搖度変化について
- Konuskronen-Teleskope による部分床義歯の臨床例
- 17. 部分床義歯の予後に関する臨床的研究 (第IV報) : 鉤歯の動揺について
- 少数残存歯症例に対する部分床義歯の予後に関する臨床的研究
- 歯牙動揺度測定装置の試作と, その補綴臨床における応用について : 作動精度と応用域について
- Dynamic Impression Materialによって前歯義歯の口蓋形態を機能的に改善した1症例
- 32. 顎堤の形態と義歯設計に関する研究 : 鉤歯の固定効果について (第59回日本補綴歯科学会抄録)
- 23. 下顎大臼歯および小臼歯欠損後の下顎骨の形態学的変化(臨床的観察について)(第VI報)
- 8. 下顎大臼歯および小臼歯欠損後の下顎骨の形態学的変化 : 規格X線撮影法について IV
- 下顎大臼歯および小臼歯欠損後の下顎骨の形態学的変化 : 規格X線撮影法について IV
- 設計の改善により良好な予後を示した前歯義歯の1症例
- A Clinical Survey of Partial Dentures (III):Part 1. Material and Methods