当科における上顎洞扁平上皮癌の治療
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
当科では上顎洞扁平上皮癌に上顎試験開洞減量術と浅側頭動脈経由の動注化学放射線治療および根治手術をあわせた集学的治療を施行している。今回この治療の有効性を検証するために1997年1月から2007年12月までの上顎洞扁平上皮癌37症例につき,死因特異的3年生存率,再発率を検討した。生存率はT3症例で89%,T4a症例で66%,T4b症例で29%であった。動注化学放射線治療を施行し一次根治を得られた28例の原発巣再発率はT3症例は0%で,T4a症例は44%,T4b症例は67%であった。原発巣再発後の制御率はT4a症例で43%,T4bは0%であり,T4症例における原発巣再発をさらに減じうる集学的治療の確立が重要であると考えた。
論文 | ランダム
- 医療・保健分野における費用・便益分析序説
- 教育講演 包括的治療としてのEMDR
- 現代青年の時間的展望における発達的変化と時代的変容--「大学生の時間意識と健康意識に関する調査」にもとづく考察 (特集 時間の社会学への誘い)
- 非行観の発達的生成と時代的変容--類縁化アプローチによる縦断的データの分析
- 説の再考--規範意識の相対化と問題行動に対するメディアによる影響の検討 (特集:情報メディアと少年犯罪)