学童における咬合面歯苔と齲蝕との相互関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
咬合面の歯苔量と齲蝕の有病状況との関係を検討するため, 網地島と一関市の小, 中学生829名 (6歳〜15歳) について口腔診査を行った。咬合平面に達し, 且齲蝕も充填もない小, 大臼歯の咬合面について, 染め出し液で染められた歯苔の面積に応じて0〜3の点数を与えた。基準は: 歯苔がなく, 小窩裂溝内容物が線状に染ったのみが0点, 染め出された歯苔で咬合面の1/3未満が覆われたものが1点, 2/3未満が覆われたものが2点, それ以上が3点である。個人について同一歯種の点数平均を求め, これを個人のその歯種についての咬合面歯苔 (垢) 指数 (O.P.I.) と呼び, 個人のO.P.I. の平均を集団のその歯種についてのO.P.I. と呼んだ。その歯種は第1大臼歯, 第2大臼歯, 全大臼歯, 小臼歯, 小・大臼歯である。<BR>すべての集団O.P.I. 値は完全萠出直後にすでに高い値を示し, 数年間にその値は低下する。その低下は第1大臼歯で弱く, 小臼歯ではきわめて著明であった。性による差については, 大臼歯についてのO.P.I. 平均値が常に女性で高かったが, 小臼歯ではその傾向がなかった。<BR>各種O.P.I. とDMFTならびにDMFS数との間の相関係数を求め, 統計学的検討を加えた。その相関は基本的にはすべて正の関係にあると思われ, 萠出直後期を除くと多種のO.P.I. において屡々統計学的有意な相関関係を認めた。高度に有意な相関を大臼歯のO.P.I. においては非常に屡々認めたが小臼歯では稀だった。もっとも高い相関係数は小学校5〜6年生においてDMFS数と第1大臼歯ならびに全大臼歯のO.P.I. との間で得られ, その理由は高いO.P.I. 値を示すほとんど全員が平均よりも多くの齲蝕に罹患していたためである。<BR>以上から, 学童において第1大臼歯ならびに全大臼歯のO.P.I. は齲蝕の有病状況と高度に有意な相関関係を持っていると結論した。
- 有限責任中間法人 日本口腔衛生学会の論文
著者
関連論文
- 2.仙台市内保育園児の皮膚色と歯肉色素沈着の関係について(第15回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 1.高血圧・狭心症治療薬ニフェジピンによる歯肉増殖症21例についての検討(第15回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 1.宮城県下一農村地区の35〜87歳住民における舌疾患の有病状況についての一調査成績(第15回東北大学歯学会講演抄録)(一般講演)
- 母親とその幼児の齲蝕有病並びに齲蝕活動性の関連について
- 永久歯平均喪失年齢の年次推移における男女差について
- 3.母親とその幼児の齲蝕並びに齲蝕活動性の関連について(第13回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 一農村地区の40〜69歳住民における補綴の状況と必要度について
- 3.探針先端の走査電子顕微鏡所見について(第11回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 2.宮城県下の一農村地区住民における歯種別歯冠喪失状況について(第11回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 7.冠血管拡張剤Nifedipineの副作用と思われる歯肉増殖症の1例(第10回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 3.乳歯の咬耗の進行状況について(第10回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題) : 新たに設定した評価基準をもちいて
- 冠血管拡張剤Nifedipineの副作用と思われる歯肉増殖症の1例
- 4.口臭を主訴とする患者の口内気体中硫化物量と症状との関係についての研究(第9回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 一農村地区の40〜69歳成人における齲蝕, 歯周疾患ならびに欠損歯の補綴状況について
- 3.一農村地区の40〜59歳成人における齲蝕と歯周疾患について(第5回東北大学歯学会大会講演抄録)(一般演題)
- ガスクロマトグラフィによる口臭患者の評価について
- 保育園児における歯肉炎の歯垢,刷掃ならびに食習慣との関連について
- 定期歯科検診で検出された某高専校学生における舌疾患の有病状況
- 1.某高等専門学校の1975〜1987年度男子学生における齲蝕有病状況の検討(第12回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 10.下顎第一小臼歯の小窩裂溝についてレプリカ法による形態研究(第8回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 3.乳歯列齲蝕罹患型OABC分類について齲蝕増量予測性からの再検討(第7回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 1〜3歳児における刷掃習慣と齲蝕有病について
- 6.1〜3歳児における刷掃習慣の獲得要因について(第1回東北大学歯学会大会講演抄録)(一般講演)
- 上下顎第1小臼歯の歯冠部における黄色線と蛍光線条の出現状況に関する研究--テトラサイクリン系抗生物質の生産量との関連について
- 上下顎第一小臼歯の歯冠部における黄色線と螢光線条の出現状況に関する研究 : テトラサイクリン系抗生物質の生産量との関連について
- 乳臼歯の早期抜去が後継小臼歯の萌出時期に及ぼす影響
- 低濃度フッ化ソーダ液洗口による齲蝕減少効果について
- 学童における咬合面歯苔と齲蝕との相互関係
- 咬合面形態修正による齲蝕予防
- フッ化物歯面塗布法におけるフッ素の口腔残留量と随伴症状について
- 歯科用探針の先端形態についての研究
- 保育園児における乳歯齲蝕と食習慣および刷掃習慣との関係
- RussellのPeriodontal Indexの部分診査法についての研究
- 無歯科医地区学童を対象とした歯科保健計画
- 1〜3歳児における刷掃習慣と齲蝕有病について
- 乳臼歯の早期喪失が永久歯列不正咬合の成立におよぼす影響について
- Study of Traumatic Tooth Breakdown in regard to Probing Pressure, Adhesive Force and Clinical and Histopathological Caries Diagnoses