歯質の試験管内褐色着色に関する予備的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1) 76 strains belonging to 17 species or bacterial groups were tested in respect of pigmentation of the small piece of the tooth placed in 1% glucose broth. It was found that the organisms which produced acid from glucose could stain deeper depending on their pH level of the broth reached during 20 days incubation at 37°C.<BR>2) One of the determinate factors for the pigmentation was found in the meat extract which consist of the glucose broth and it was removed after absorption by activated charcoal. The second determinant was considered to be releasing of reactive groups of the tooth which is inactive under physiological circumstances.<BR>3) The activation of such reactive groups might be brought by either lowering pH of the medium or addition of chelating agent, used Na<SUB>2</SUB>-EDTA in this study, in alkaline reaction. Thus it might be the removal of calcium blocking the reactive groups of some organic moiety of the tooth.<BR>4) In addition to the meat extract, browning substances were also found in yeast extract, soy bean sauce, autoclaved pepton solution containing humin, caramelized glucose solution and neutralized pyruvic acid solution. Exogenous or dietary pigments may also play some role in the browning of the carious process.<BR>5) The fact that pigmentation occured in the caramelized glucose solution in alkaline reaction is most interesting in this study. Formation of Ca-saccarate may cause releasing the reactive groups of the tooth.
- 有限責任中間法人 日本口腔衛生学会の論文
著者
関連論文
- 歯科教育審議会に於いて決定せる教授要綱
- 36)歯科教育審議会に於いて決定せる教授要綱(日本歯科医史学会第16回(昭和63年度)学術大会講演抄録)
- 初潮及び月経とLactobacillus countとの関係について
- 36)歯科教育審議会に於いて決定せる教授要綱(日本歯科医史学会第16回(昭和63年度)学術大会講演抄録)
- 歯周疾患患者からの単純ヘルペスウイルスの分離について
- 10.歯肉炎の発症における細胞性免疫の関連(一般講演要旨,第24回 春季日本歯周病学会)
- 32.歯周病と単純ヘルペスウイルスとの関連性 : (1)歯周疾患患者における単純ヘルペスウイルス(HSV)の分離(一般講演要旨,第23回 秋季日本歯周病学会)
- 第11回日本医学会第31部(歯科学)分科会
- 29.歯槽骨に対するLPSの影響 : 1. In vivoにおける実験的歯周炎(第25回 秋季日本歯周病学会)
- 口腔内Phosphatase産生菌の研究
- 個人における歯苔の培養法による酸産生度試験 : 一般講演要旨
- A-6.モルモット骨髄細胞由来多核巨細胞の組織化学的研究
- 30.歯槽骨に対するLPSの影響 : 2. In vitroにおける実験的研究(第25回 秋季日本歯周病学会)
- Aluminium Chlorhydroxy Allantoinateを含有する歯磨剤の歯周疾患の第2次予防効果に関する研究
- Sputocrit法による学童の簡易口腔内解糖能測定法
- 冷凍処理アマルガムの臨床応用
- う蝕予防に有効な茶の試験管内スクリーニングについて
- ヒトの歯垢から分離した小さな嫌気性半月状菌について
- 歯周疾患の集団管理法に関する研究II
- 集団の口腔健康管理に対する研究 : 口腔診査方式について
- Streptococcus mutansによるう蝕活動性試験 : 第2編 予測性に関して
- Streptococcus mutansによるう蝕活動性試験 : 第1編 現症との関係について
- プロピオン酸培地で歯垢から分離された2種の糸状微生物
- 人型及びラット型Streptococcus mutansのラットにおけるcariogenicityの相違について
- 齲蝕予防効果臨地実験における有意性判定と実験対象について
- Flagylによる実験的ならびに臨床的口臭除去の研究
- Streptococcus mutansのう蝕感受性歯面別分布に関する研究
- 合成ゼオライトを基剤として用いたNaF含有歯磨剤の齲蝕抑制効果に関する臨地試験成績
- 蔗糖およびカラメル化蔗糖溶液による牛歯質からのCaの溶出増加について
- 2種のフッ化物添加歯磨剤のう蝕予防効果に関する臨地実験
- う蝕形成とアマルガム二次損傷の違い
- 実験う蝕予防の研究 : VI. 実験裂溝う蝕にみられる有病鼠率と平均う窩数の関係
- 実験う蝕予防の研究 : IV. 裂溝う蝕象牙質に現われる2病変
- 歯周疾患の集団管理法に関する研究I
- 消化管各部より得た直接採取材料の細菌叢について
- α-アミラーゼ口腔錠の歯周疾患に対する予防歯科的応用
- 角化度測定法と女性口腔粘膜の角化状態に関する研究
- 実験う蝕予防の研究-3-う蝕源性食餌(6PMV)に含まれているカゼイン量のPb-marked Ratにおけるう窩数に及ぼす影響
- 歯質の試験管内褐色着色に関する予備的研究
- 歯石副子の使用による歯肉縁上歯石沈着の予防〔英文〕
- Studies on the mechanism of resistance of bacteria:I. Experiments on the death of bacteria by drying
- Studies on the mechanism of resistance of bacteria:III. The permeability of bacterial cell-membrane and the free water in the bacterial body
- Studies on the errors of plate counting