食道ESD後の狭窄対策
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
亜全周性・全周性食道癌ESD後の術後狭窄に対して,これまで主にバルーン拡張術が行われてきた.週1-2回の間隔で術後早期より開始し,狭窄の程度を確認しつつその間隔を延ばしていくが,患者に長期間負担を強いることや,瘢痕化した狭窄の拡張では穿孔の危険を伴うことが課題であった.それらを克服する目的で2008年1月よりわれわれは,ESD後の術後狭窄対策として,食道の炎症や食道拡張術後に使用されてきたステロイド(ケナコルト®-A)をESD切除面に局注することを開始した.原液のまま1回約0.2mlずつ,膨隆を形成するように潰瘍面の浅層に局注する.これを潰瘍面に満遍なく施行し,術後早期より週2回,計2-4回繰り返し局注を行った.亜全周切除例では約80% において追加EBDは不要で,全周切除例ではEBD単独に比べ追加EBD回数を減らすことが可能であった.よってステロイド局注療法はEBDに代わる術後狭窄対策となりうると考える.一方,ステロイド局注による遅発性穿孔の報告があることより,決して固有筋層へは局注せず,切除面の浅層に局注することが重要である.
論文 | ランダム
- 旅行契約の考え方と認識
- インピーダンス・スペクトロスコピー法を用いた高効率ガスタービン翼の材質劣化評価 (第3報-TBC/MCrAIY界面に生成する反応層のin-situ劣化計測技術の開発
- C-10 産業用ガスタービン高温部品への熱遮へいコーティングの適用(セラミックス材料)
- 2B11-1 各種好熱菌由来ビオチン生合成系酵素に関する研究 : 好熱性KAPA合成酵素の遺伝子探索と特性比較(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2K15-4 食用油脂含有排水の微生物処理に関する実用化技術開発(第 2 報)