ポリサルファイドゴムの力学的性質と分子構造の検討 : ポリサルファイドゴムの常温即時加硫法の研究 (第2報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
金属酸化物を酸化剤として使用したポリサルファイドゴムを, 自由ねじり振動法による剛性率- 温度曲線, 応力緩和, 応力- ひずみ曲線および溶解試験によって, その力学的諸性質および内部構造を検討した.その結果から, これらのポリサルファイドゴムは0℃から130℃の広いプラトー域を持ち, 弾性率が1×10<SUP>7</SUP>dyne/cm<SUP>2</SUP>程度であり, 溶解試験において低分子量の溶出部分があることなどから, 生成ポリサルファイドゴムはゆるい架橋を持った非常に長い分子構造をもつものであると結論される.
論文 | ランダム
- An Introduction to Four Affective Factors and Japanese English Language Learners
- 鉱山事業において三位一体をなす能率と経済性と安全性
- 未来のリーダーシップ (Feature Articles ハーバード流リーダーシップ講座) -- (Motivation)
- 北東アジアにおけるリージョナリズムの進展に向けて--米国のアンビバレンスを克服する (北太平洋地域協力の枠組み構築に向けて:対話から行動へ--NIRA北海道フォーラムより) -- (第2章 北太平洋地域協力の可能性)
- 人権外交はなぜ必要か--自由主義国家への提言