清酒醸造用水に関する研究(第3報) : 清酒醸造用水の成分間の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
醸造用水の成分間の根関係数を求めこれより醸造用水の性質を検討した.一般にNaとCl, MgとClの組合せが最も多く考えられ他がこれに次ぐ. CaではCaとSO3, CaとCO2が主に考えられる. Kは水により異り宮水及び銘醸地の水はKとClの組合せが最も多く考えられ,他の水でのKとCO2, KとSO3の組合せが考えられるのと異る.このことはK含量の多いことと相まって宮水及び銘醸地の水を特徴づける性質と考えられる. 終りに当り終始御懇篤なる御指導御鞭撻を戴いた坂口謹一郎先生,有馬啓先生に,統計的処理について御教示を戴いた市川邦介氏に深謝します.
論文 | ランダム
- II-4. Painful depressionの臨床における痛覚閾値の評価 : 腹部肩甲骨および肩甲骨圧痛スコアの有用性(シンポジウムII,第45回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1),地方会抄録,学会報告)
- II-2. Functional dyspepsiaにおける消化管知覚過敏の評価 : Tensilon負荷の有用性(シンポジウムII,第45回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1),地方会抄録,学会報告)
- 夫婦面接を中心とした心身医学的アプローチが有効であった疼痛性障害の1例
- ***を契機に発症した心身症の2例
- ω_1選択性催眠薬クアゼパムの臨床効果および副作用と血漿中濃度との相関性について : 睡眠に影響を及ぼす因子を考慮した検討