清酒醸造用水に関する研究(第3報) : 清酒醸造用水の成分間の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
醸造用水の成分間の根関係数を求めこれより醸造用水の性質を検討した.一般にNaとCl, MgとClの組合せが最も多く考えられ他がこれに次ぐ. CaではCaとSO3, CaとCO2が主に考えられる. Kは水により異り宮水及び銘醸地の水はKとClの組合せが最も多く考えられ,他の水でのKとCO2, KとSO3の組合せが考えられるのと異る.このことはK含量の多いことと相まって宮水及び銘醸地の水を特徴づける性質と考えられる. 終りに当り終始御懇篤なる御指導御鞭撻を戴いた坂口謹一郎先生,有馬啓先生に,統計的処理について御教示を戴いた市川邦介氏に深謝します.
論文 | ランダム
- 19世紀中葉の飛騨国普請願にみられる建築行為の特徴 : 普請形態の類型化を通して
- 修理用材の貯えと提供 : 近世・高山における「囲木」の状況(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 編集長VISITING(306)吸入薬で喘息コントロール 治療の主軸は"発症予防"へ--社会福祉法人 希望の家附属北関東アレルギー研究所所長 森川昭廣氏
- 電動式ねじり疲れ試験機
- ヒラメの白化個体出現におよぼす飼育中の通気量の影響(短報)