粉末醤油の吸湿性にたいする糖類の影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
(1)示差走査熱量計(DSC)を用いる熱分析法で,糖成分および,粉末醤油中の水分の吸湿状態が測定できた.水分(挙動)は, 50°C〜80°Cにかけて1つの吸熱ピークとして観測された. (2)イオン交換樹脂で醤油より分画した,オリゴ糖,ヘキソースおよびペントースを含有する中性糖区分は,熱分析や吸湿曲線の結果から,相対湿度35〜40%以上の領域で,粉末醤油の吸湿状態に大きく影響を与えていることがわかった. (3)各種糖成分をそれぞれ加えた粉末醤油は,+glucose≧+sucrose>+maltose>+mannose≧+galactose≧無添加粉末醤油>+soluble starch>+arabinose>+xyloseの順で平衡吸湿量が増加していた. (4)醤油中の酸性多糖類は,易乾燥性,高保水能を示し,品質上プラスに寄与する.その中に含まれる水は,粉末醤油や中性糖区分に含まれる水にくらべて,結合様式の強固な水であると思われる. (5)多糖の防湿効果を検討したところ,デンプン糖や酸化澱粉の構造の間隙に,粉末醤油中の易水分収着物質が取り込まれて,吸湿性が低下したと推定された.
- 社団法人 日本農芸化学会の論文
著者
関連論文
- 低水分発酵食品の熱的性質と成分による水分の保持(昭和52年度第23回凍結及び乾燥研究会研究報告)
- 9. 乾燥処理した揮発成分の保持と水分活性(昭和56年度第27回凍結及び乾燥研究会特別講演および研究報告)
- 揮発成分の凍結および乾燥工程中における保香と水分について(研究報告,昭和54年度第25回凍結及び乾燥研究会特別講演および研究報告)
- カ-ル・フィッシャ-法による醤油,粉末醤油およびワインの水分定量
- 粉末醤油の吸湿性にたいする糖類の影響について
- 醤油粕中の多糖類とその圧搾困難性におよぼす影響
- 6. 乾燥した発酵食品の水の動きと保護物質(昭和51年度第22回凍結及び乾燥研究会講演並びに討論要旨)
- 放線菌酵素による酵母細胞壁溶解の限界
- 放線菌酵素の利用に関する研究(第11報) : 二,三の酵素と培養条件について(その2)
- 放線菌酵素の利用に関する研究(第2報) : 酵母菌体の分解(その1)
- 微生物の生産するフォスフォジエステラーゼに関する研究(第1報) : 5-フォスフォジエステラーゼを有する菌株の検索方法について
- 3. 醸造食品と水(セミナー「低温と生体高分子」)
- 醸造食品と水(2)
- 醸造食品と水(1)
- 食品の香気保持と水分活性(要旨)(VI.食品の香気の保持,セミナー「生物的生活の保持技術」)
- 7-追加 発酵食品と水(セミナー「凍結・乾燥と水」講演要旨)
- 加熱乾燥による醤油の成分変化と水分の挙動について
- 飽和脂肪酸の粉末醤油吸湿性に及ぼす影響
- 放線菌酵素の利用に関する研究(第12報) : 放線菌Streptomyces sp. No. 41の生産する5-ヌクレオチダーゼについて