微量デンプン粘度計の試作
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For the purpose of recording viscosity change during the starch pasting, several types of viscographs are commercially available. Those instruments are originally intended for industrial uses and require 20 to 50g of starch. This fact often prevents us from applying them for laboratory work. We have been trying and completed to construct a Couettetype micro-viscograph which requires only one hundredth of sample as compared with the previous instruments. Details of the micro-viscograph are shown in the present paper, with several examples of the viscosity curves which have been obtained by this instrument. The micro-viscograph gave the good reproducible results with reliability of ± 10cP at the deflection of 40° and maximum sensitivity of 6cP/1°, These values are comparable to that of the previous large-scale instruments. The present micro-viscograph possesses an additional advantage of being sensitive to faint swelling of cereal starches, which occurs at temperatures lower than the ordinary gelatinization point and is hardly detectable by other viscographs.
- 社団法人 日本農芸化学会の論文
著者
関連論文
- 微生物定量報による澱粉質食品中のリジン定量について
- 早晩期栽培米に関する研究(第2報) : 水稲糯早晩期栽培米とその澱粉の性状について
- 早晩期栽培米に関する研究(第3報) : 水稲粳澱粉のX線回折とヨウ素呈色について
- 1, 2-プロピレングリコールの微生物による利用
- 酵素による澱粉のヨード反應反轉現象 : (第7報)アミロース沈澱剤としての各種飽和脂肪酸
- α-及びにβ-アミラーゼの分類と名稱
- サツマイモデンプンの湿熱処理について
- デンプンののり化時の吸熱と粘度変化
- 生デンプン粒のアミラーゼによる消化特にコメデンプン粒について
- 米の発芽期における糖類の変化 : イオン交換樹脂クロマトグラフィの応用
- γ線によるアミロースースチレンージメチルスルホキシド系の共存グラフト重合
- 空気中前照射法によるアミロースーアクリルアミド系グラフト重合
- γ線照射デンプンおよびグラフトポリマーの糊料,染色助剤としての性質
- γ線照射デンプンおよびグラフトポリマーの乾電池用電解液保持コロイドとしての性質
- γ線照射馬鈴薯澱粉の生成物のクロマトグラフィーによる検索
- 馬鈴薯澱粉のγ線固体照射による性質の変化について
- サツマイモデンプンの性質に及ぼす栽培地温の影響
- 酵素による澱粉のヨード反應反轉現象 : (第8報)「沈澱剤-酵素法」及び同法に依つて精製したアミロースの性質
- アミロデキストリンの結晶化に及ぼす植物抽出液の影響
- X線ディフラクトメーターによるでんぷんの研究(第7報) : 小角散乱法による粒の微細組織の構造について
- X線ディフラクトメーターによる澱粉の研究(5) : 糊化時の粘度と微結晶構造の変化について
- X線ディフラクトメーターによる澱粉の研究 (4) : 試験管内でのアミロデキストリン球晶の生成について
- X線ディフラクトルーターによる澱粉の研究 (1)
- 澱粉粒の構造
- 好氣性有胞子乳酸菌による乳酸製造
- 微量デンプン粘度計の試作