モバイルツイッターがユーザーの関係性および社会に与える影響 : ―日韓大学生ユーザーの利用に関する比較―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は、モバイル版SNSの典型的なサービスであるモバイルツイッターの主たる利用者である大学生に焦点を当て、その利用がユーザー間の関係性と社会に与える影響の実証的分析を行うことを目的とする。対象として、モバイルインターネットが世界で最も高度に利用されている日本と韓国を選び、両国の大学生において、人間関係や社会的な影響にいかなる効果を及ぼすかを実証的に検証する。分析の結果、モバイルツイッター利用によるユーザー間のコミュニケーションの頻度数は増えたが、実質的な人間関係の変化に与える影響は限られることがわかった。また、フォロワーが多い政治家や有名人などの影響力より、良質の情報を提供するユーザーの影響力の方が大きいという結果となった。このことから、今後提供される情報の内容は、さらに詳細に細分化された専門的なものになる可能性があることが示唆される。
論文 | ランダム
- 阪神大震災と中越地震における高齢者保護について (特集 災害と高齢者)
- 巻頭論文 阪神・淡路大震災の10年を振り返る
- 新潟県中越大震災による下水道管渠の被災 (特集 地中構造物・埋設管路の維持管理・補修・更新)
- 明治憲法下の財政制度(9)財政的な負け戦(2回目)をもたらした関東大震災
- 阪神・淡路大震災の私的体験を振り返り、課題を考える (特集 被災体験から学び、災害に備える)