我が国で用いられているプロトロンビン時間国際標準比(INR)測定用試薬の国際感度指数(ISI)値とその問題点 : ―J-RHYTHM Registryからの検討―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
心房細動患者の血栓塞栓症予防におけるワルファリンの効果判定には,プロトロンビン時間(PT)の国際標準比(INR)が用いられる.PT-INRはPT比(=患者血漿PT/正常血漿PT)に国際感度指数(ISI)を乗じて算出されるため,使用する試薬のISI値により変動する.そのためISI値が1.0に近い試薬が推奨されているが,これまでに全国規模での調査はなされていない.そこでJ-RHYTHM Registry登録施設を対象に,アンケートにより各施設で使用しているPT測定機器・試薬とそのISI値を調査し,INRとワルファリン投与量に与える影響を検討した.158施設中152施設(96.2%)から回答が得られ,平均ISI値は1.20±0.28(0.82〜1.82)であった.全国10地区比較で有意差を認め(p=0.038),地区平均値最小の南関東地区(1.09)と最大の北越地区(1.47)の間には0.38の差があった.試薬はISI値が1.0に近いトロンボレルSの使用率が35%と最も高かったが,1.5以上の試薬(トロンボチェックPT,トロンボプラスチンCプラス)も23%あり,特に平均ISI値が高い2地区(北越,四国)ではこの2試薬が50%以上を占め,ワルファリン投与量が有意に少量であった.本調査により,ISI値には地区差が存在し,ISI値1.5以上の試薬の使用率が高い地区では平均ワルファリン投与量が少ない現状が明らかになった.
著者
-
折笠 秀樹
富山大学大学院バイオ統計学
-
小谷 英太郎
日本医科大学 第1内科
-
小谷 英太郎
日本医科大学多摩永山病院内科・循環器内科
-
新 博次
J-RHYTHM Registry Investigators
-
井上 博
J-RHYTHM Registry Investigators
-
折笠 秀樹
富山大学大学院医学薬学研究部 バイオ統計学・臨床疫学
-
奥村 謙
J-RHYTHM Registry Investigators
-
山下 武志
J-RHYTHM Registry Investigators
関連論文
- 冬季の上気道感染発症を予測できるか? : 気虚に基づく診断モデルの提案
- 脳血管疾患・心疾患に伴う血管イベント発症に関する全国実態調査(J-TRACE)
- 妊娠糖尿病の定義, スクリーニング, 診断基準に関する提言
- 252 短時間作用性吸入β2刺激薬の吸入指導に関する検討 : ドライパウダー製剤とエアロゾル製剤の比較(気管支喘息-治療3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 25 日本医科大学多摩永山病院における吸入指導の実態調査 : メプチングノックヘラーとエアロゾル製剤との比較(気管支喘息-管理3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-503 ワルファリンの有害事象に対するPT(INR)変動の実態調査と検討(8.有害事象・副作用(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 心膜液ポリメラーゼ連鎖反応法によって診断された基礎疾患のないトキソプラズマ心膜炎の1例
- 1) MSCTにて多発性冠動脈瘤を認め,川崎病罹患が疑われた若年者狭心症の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 16) 治療抵抗性心室細動(Vf)を繰り返した若年者冠攣縮性狭心症(VSA)の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- P-289 経静脈的カテーテル生検時の迅速細胞診が推定診断に有用であった心臓血管肉腫の一例(骨・軟部(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 冠動脈ベアメタルステント留置術後の再狭窄に関する検討-血管内超音波の有用性
- 67)多量の肺動脈血栓による多発性肺梗塞を合併したKlinefelter症候群の1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 51)高度な冠動脈石灰化を認めた偽性偽性副甲状腺機能低下症の一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 79)Pilsicainide静注により興味深い心電図変化を観察し得たQT短縮傾向を有する心電図異常の1例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 42)一年を経て顕性化した感染経路不明の原発性細菌性心外膜炎の一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 61)大動脈逸脱症に対して弁置換術を施行した一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 有意狭窄のない冠動脈における冠攣縮性と冠予備能 : アセチルコリン負荷試験の影響
- 肺動脈血栓塞栓症の治療中にヘパリン起因性血小板減少症 (HIT) に伴う血栓症を合併した一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 46) 徐脈性不整脈に右室ペーシングを挿入したところ左室奇異性収縮を生じ, うっ血性心不全を発症した症例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 44)くり返すIABP依存の難治性心不全を呈した急性広範前壁下壁梗塞に対して心室瘤切除と血行再建が有効であった1例
- 急性心筋梗塞におけるlate reperfusionの有効性 : 死亡率, 心事故発生率, 回復期左室機能, 冠開存率の検討
- 3)Transverse Trunkを介し左前下行枝病変のカテーテル治療に成功したSingle Coronary Artery合併狭心症の一例
- HMG-CoA還元酵素阻害薬(スタチン)による冠動脈ステント内新生内膜増殖抑制作用は脂質代謝改善作用と相関するか?
- 47) 金属アレルギーによりペースメーカー植え込みに難渋したダウン症候群の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 55) 大酒家にみられた完全房室ブロックの一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 動悸 (初診外来における初期診療)
- 動悸 (プライマリケア時代の症候の診かた)
- P623 閉塞性肥大型心筋症に対する経皮的中隔心筋焼灼術の臨床成績
- 1166 急性心筋梗塞に対する急性期PTCA後の梗塞部壁運動障害回復と冠内圧動態との関係
- 0625 経皮的中隔心筋焼灼術(PTSMA)における心筋コントラストエコー使用の有用性 : 閉塞責任肥大心筋焼灼への至適中隔枝同定
- P081 Ischemic Cardiomyopathyへの血行再建は遠隔期の左室機能と予後を改善するか?
- P313 冠動脈非狭窄の運動負荷試験ST低下例における血管内皮障害と心筋微小循環障害の検討
- 20)急性心筋梗塞を契機に発見された冠動脈左室瘻の1例
- P132 心臓集中治療からみた心移植適応例の検討
- 0684 新しい高感度心筋トロポニンT迅速判定法による急性心筋梗塞早期診断精度の検討
- 脳血管疾患・心疾患に伴う血管イベント発症に関する全国実態調査(J-TRACE)
- 東洋医学の臨床研究で必要とされる統計学
- 特別養護老人ホームにおける超高齢者の看取りケア : 殊に急性期病院における入院症例との比較について
- コホート研究を計画する時に考えるべき統計学的事項 : REACH, J-TRACE, MAGICスタディの経験を通じて(医薬品の有効性・安全性)
- 栄養指導に関する臨床研究を実施するには
- 心房細動治療ガイドラインに基づく診療戦略 (特集 心房細動診療Update 2011)
- 我が国で用いられているプロトロンビン時間国際標準比(INR)測定用試薬の国際感度指数(ISI)値とその問題点 : ―J-RHYTHM Registryからの検討―
- 不明熱にて入院しFDG-PET/CTにより診断し得た早期高安動脈炎の1例
- 不整脈 (特集 周術期合併症発症のリスク評価と適切な対策)
- 非医療従事者によるAED使用解禁後に当院へ搬送された心肺蘇生例の検討
- The review of indication to implantable cardioverter defibrillator(ICD) for resuscitated patients from sudden cardiac death with ventricular fibrillation, complicated with vasospastic angina and suspected any other arrhythmogenic substrate
- Accurate microwave radar vital sign detection using the moving average method
- 実際の臨床試験に見られる統計的諸問題(特別セッション 臨床試験の統計学的な問題点とその解決策)
- マルチスライスCTが冠動脈瘤の形態的評価に有用であった川崎病罹患疑いの若年者狭心症例
- DPP-4阻害薬(用語解説)
- HAS-BLEDスコア(用語解説)
- 潰瘍性大腸炎に合併した静脈血栓症に対し,抗凝固療法,血栓溶解療法にて合併症なく治療し得た2例