果樹に及ぼす大気汚染の影響 : 光化学スモッグによるナシの被害
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
当場果樹園に栽植中のナシに光化学スモッグによる被害と思われる症状が見られたので, その被害症状について環境バクロ室で発生した被害を参考にして調べた.1. ナシの徒長枝上の生育旺盛な葉にクロロシス, 褐変およびネクロシス (壊死) の症状が認められた.2. 被害を受けた葉は全クロロフィル, クロロフィルbが著しく減少した. また, 軽症葉ではデンプンが蓄積し, 被害が進行するにつれデンプンは徐々に崩壊した.3. 軽症葉ではO3吸収量は著しく増加したが, CO2放出量はやや増加した程度で, RQは健全葉より低かつた. 重症葉でもO2吸収量は増加したが, CO2放出量が減少したため, RQは健全葉の1/2程度であつた.4. 被害葉の無機成分含量は全般的に減少しており, なかでもNおよびMgは軽症でも著しく減少していた. しかし, 重症になるとP, K, Mgはあまり変化がみられなかつたのに対し, NとCaは減少が続いた.5. 被害により著しく減少したRQと全クロロフィル, クロロフィルaおよびbとの間には極めて高い正の相関がみられた. またNと全クロロフィル, Caと全クロロフィル, NとRQ, CaとRQとの間にも0.1%レベルの正の高い相関が認められた.6. 被害症状はオゾンないしPANによるものと類似しているように思われたが, 東京の光化学スモッグは亜硫酸ガスおよび粉じんが多く含まれ, 一酸化炭素や窒素酸化物が低い傾向にあり, 光化学反応のメカニズムが解明されていない現状では, 原因物質について明らかな確証を得るまでには至らなかつた.
論文 | ランダム
- 金属切削加工におけるせん断角理論の実験的検討
- 動吸振器を利用した釣合い試験機の開発 : 非減衰形動吸振器を利用した測定法
- 空気圧のこれから
- 複数の吸振周波数を持つ能動形動吸振器の実現
- Mass Measurement System Using a Dynamic Vibration Absorber (第11回センシングフォ-ラム) -- (リモ-トセンシング・物理量計測)