エレクトロニクス製品におけるポットラック・イノベーションとそのアーキテクチャの考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年のエレクトロニクス製品において,自社の革新技術を基に顕在的ニーズを満たす「技術的イノベーション」ではなく,異業種に埋もれた既存技術を寄せ集めて製品開発をマネジメントし消費者の潜在的ニーズを創出する「ポットラック・イノベーション」による製品が現れた。そのアーキテクチャを考察すると「設計インテグラル・組立製造モジュラー」という特徴が見られ,水平的・垂直的な業界内の取引によるものではなく,製品を構成する主要な既存技術が普及段階に入る前のタイミングで異業種など非関連企業から採用されている。考察より,多額の投資を必要としないポットラック・イノベーションの製品開発戦略における意義を提言する。
論文 | ランダム
- 顔の検出・追跡技術
- 第14分科会報告子どもの権利と参加--「子ども参加」が閉そく状況を--打破し、教育改革の原動力に (子どもの現実から、私たちの教育実践・教育改革を--第38回教育科学研究会全国大会報告)
- 励振誤差を含むアンテナアレイの解析
- 微小ダイボール・アレイの指向性利得
- スケ-リング・ル-トプレ-ニングと再評価 (歯周疾患の診断と治療をめぐって)