キク属植物におけるPCR-RFLP法による葉緑体遺伝子変異の同定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
栽培ギクの母方の起源解明を目的として,日本産キク属野生種12種および栽培品種1品種の葉緑体DNA遺伝子をPCR-RFLP法によって分析した.黄緑体上の遺伝子領域10種類(atpH,matK,petA,petB,psaA,rbcL,rpoB,rpoC,trnK,および16S)をPCRによって増幅し,32種類の制限酵素で処理した.その結果,9種類の遺伝子領域と制限酵素との組み合わせ(petA-AvaII,petA-HaeIII,petA-MboII,petA-NdeII,rpoC-EcoRV,trnK-DraI,trnK-HinfI,trnK-MboII,およびfrnK-ScrFI)において多型が検出された.今同調査を行った中には,キク栽培種と同じ型の葉緑体DNA遺伝子を持つキク属野生種はなかった,
論文 | ランダム
- 自励振駆動を用いた超小型超音波モータの開発(1997年度(第17回)精密工学会技術賞)
- 脳浮腫 (特集 気づけますか?危険な合併症とその徴候--この場面は要注意!)
- 4.悪性脳腫瘍の治療 : 手術の果たす役割(PS-2 悪性脳腫瘍の病態と治療,プレナリーセッション,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 中枢神経系原発悪性リンパ腫の治療
- 悪性リンパ腫の治療の基本方針(悪性リンパ腫治療の標準化, PA-1 悪性脳腫瘍-標準化治療と治療抵抗例への挑戦, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)