カキ果実のタンニン細胞の発育過程と自然脱渋との関連について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Pollination constant の甘ガキの自然脱渋機構を組織学的な面より解明するために, まずその手始めとして, 果実内でのタンニン細胞の発育過程を調査し, 脱渋性との関連を検討した.1. タンニン細胞の発育過程は, pollination constant の甘ガキ (PCNA) 果実とその他の品種群に属するカキ果実との間で顕著な差異が認められた. すなわち, pollinationvariant の甘ガキ (PVNA), 渋ガキ (PVA) 及びpollination constant の渋ガキ (PCA) の果実では, 7月下旬まで急激にタンニン細胞が肥大して巨大細胞となるのに対して, PCNA果実のタンニン細胞は6月下旬ごろよりほとんど肥大しなくなり, 小さいままで発育を停止した. また, 単位面積当たりのタンニン細胞数には,どの時期でも品種間で明確な差異が認められなかったため, PCNA品種ではタンニン細胞の肥大の停止する6月下旬以降, 単位面積当たりに占めるタンニン細胞の総面積が速やかに減少した. この減少過程は, PCNA品種の樹上での渋味の消長過程と酷似していた.2. PCNA 6品種及びPVNA 3品種の甘ガキ果実について, 渋味の大部分が消失している8月上旬に, タンニン物質の不溶化がどの程度起こっているかを調査した. PVNA品種ではいずれもタンニン細胞が完全に凝固していたが, PCNAの‘花御所’,‘裂御所’,‘天神御所’のタンニン細胞は全く凝固していなかった. また,‘富有’,‘次郎’,‘藤原御所’においても凝固していないタンニン細胞がかなり混在しており, PCNA品種のこの時期までの渋味の減少に, タンニン物質の不溶化は直接関与していないことがわかった.3. 以上のことより, PCNA果実の樹上での自然脱渋機構を考える時, その主たる要因はタンニン細胞の初期の発育停止によるタンニン物質の果実内での希釈効果であることが示唆された. この点, PVNA果実の脱渋機構とは根本的に異なっていることが確かめられた.
- 園芸学会の論文
著者
関連論文
- カキ果汁の脱渋性に関する研究 : とくに甘ガキの自然脱渋について
- カキ果実のタンニン細胞の発育過程と自然脱渋との関連について
- 甘ガキと渋ガキのタンニン物質の化学的特性,特に超遠心分離における挙動の差異について
- カキ果実のタンニン細胞の発育過程と自然脱渋との関連について
- 気象要素と果実品質変動の関係とカンキツの適地性について
- ブドウ‘デラウェア’果実の成熟生理に関する研究 (第2報) : 果実に対する光度が糖•有機酸含量に及ぼす影響並びに果実での炭酸ガス固定
- 甘ガキと渋ガキのタンニン物質の差異について
- 果樹の亜硫酸ガスによる煙害 (第5報) : カンキツ類の亜硫酸ガスの吸収と落葉ならびに体内成分との関係
- 果樹の亜硫酸ガスによる煙害 (第6報) : イオウ系薬剤の散布後の亜硫酸ガスくん蒸が温州ミカンの落葉に及ぼす影響
- 果樹の亜硫酸ガスによる煙害 (第3報) : カンキツの落葉に及ぼす亜硫酸ガスのくん蒸とボルドー液散布の影響
- 甘ガキと渋ガキのタンニン物質の化学的特性, 特に超遠心分離における挙動の差異について
- 果樹の亜硫酸ガスによる煙害-2-被害カンキツ樹の実態ならびにその栄養学的観察