トマトの収穫後の品質に及ぼす炭酸ガス施用の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
収穫前に炭酸ガスを施用し, 収穫後20°Cで貯蔵したトマトにおける有機酸, 糖含量, 酸性インベルターゼと果色の影響について検討した。炭酸ガス施用トマト果実は, 貯蔵中の対照区果実と比較してクエン酸,リンゴ酸, シュウ酸含量が有意に低かった。これらの酸含量は, 貯蔵中も減少した。収穫前の炭酸ガス施用トマトは, 収穫時, あるいは貯蔵中も還元糖含量と酸性インベルターゼ活性が有意に高かった。酸性インベルターゼ活性は, 貯蔵期間中に増大し, 還元糖含量も炭酸ガス施用で増加したが対照区ではほぼ一定であった。さらに, 炭酸ガス施用トマトは, 処理果実でより強い赤色となった。
論文 | ランダム
- キャリア選択行動に対するキャリア志向性の影響
- 定期借地権住宅の意義と課題--イギリス法との比較法的考察 (特集 利用権概念の再検討)
- 情報ネットワーク マンション判例ノート 東京都国立市で建設されたマンションが景観利益を侵害するとして建物の一部撤去請求が認められた事例(東京地裁平成14.12.18判決)
- 研究論文・報告--一般部門(判例評釈) 建築後29年を経過した鉄筋コンクリート造りのマンションが老朽化により効用の維持回復に過分の費用を要するとして区分所有法62条の建替え決議が有効とされた事例--大阪高裁平成12.9.28判決
- イギリス法の管理組織と管理 (〔日本マンション学会〕名古屋大会特集4--研究分科会報告) -- (第1分科会「マンション管理制度の国際比較」)