胆道上皮におけるCEA, CA19-9の免疫組織学的研究 : 経皮経肝胆道鏡直視下生検材料を用いて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
経皮経肝胆道鏡直視下生検で得られた胆道組織において, Nakane の酵素抗体間接法を用い, CEAおよびCA19-9の免疫組織染色を行つた. さらに, これらの局在様式と, 組織の異型性, 癌の組織型, 血中CEA値•血中CA19-9値とを対比し検討した. CEA, CA19-9は共に異型性が増加するに従つて, 細胞内での局在極性を失い間質内へ漏出する傾向を認めた. また, 癌の分化度によりCEA, CA19-9の局在様式は異なる傾向を認めた. 血中CEA値, 血中CA19-9値と局在様式の対比では, CEA, CA19-9の間質への漏出が, それぞれの血中値上昇の要因であると考えられた. これらの結果より, 直視下生検材料から術前に胆道上皮の異型性を客観的に診断できるものと思われた.
論文 | ランダム
- 〓痒性皮膚疾患に対するロラタジン口腔内速溶錠(クラリチン^【○!R】レディタブ^【○!R】錠)の服用性及び有用性の検討 : 患者主体の評価を中心に
- 患者主体の評価を基にしたベシル酸ベポタスチン(タリオン^【○!R】錠)の慢性蕁麻疹患者に対する臨床的有用性と患者QOLに及ぼす影響 : 慢性蕁麻疹の各症状はどのように改善されるか
- 尋常性乾癬患者に対するカルシポトリオール外用連続療法の患者QOLに及ぼす影響
- 台湾における伝統的寝台「紅眠床」の制作技術 : 中部地区職人からの聴き取りを通して
- D03 台湾における伝統的な紅眠床の構造用語に関する研究・調査 : 台湾中部地域の職人と使用者へのインタビューを中心として(伝統的資源と現在学(家具・木工研究部会)、家具・木工,心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)