長期アルコール飲用のラット肝フェノバルビタール誘導性チトクロームP-450量, 並びに小葉内分布に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
フェノバルビタールで誘導されるPB-チトクロームP-450がアルコール飲用ラット肝でふえるか, また肝小葉内のどこの部位でふえるかを一元平板免疫拡散法と直接蛍光抗体法を用いて明らかにした. PB-チトクロームP-450量はコントロールラット肝に比して約4.3倍に増加した. PB-チトクロームP-450に対する特異蛍光は肝細胞の細胞質内にみられ, コントロールラット肝では弱く, 肝小葉中心部でわずかに強くみられた. アルコール飲用ラット肝では特異蛍光は肝小葉中心部で強く, コントロールラット肝に較べ強かつた.
著者
-
野村 文夫
千葉大学医学部
-
石井 裕正
慶応義塾大学 医学部 消化器内科
-
河野 邦彦
千葉大学医学部第1内科
-
三島 昭彦
千葉大学医学部第1内科
-
三島 昭彦
千葉大学医学部第一内科
-
大槻 俊夫
千葉大学医学部第一内科
-
岩間 章介
千葉大学医学部第1内科
-
岩間 章介
千葉大学医学部第一内科
-
中嶋 征男
千葉大学医学部第一内科
-
中嶋 征男
千葉大学医学部第1内科
-
大西 久仁彦
千葉大学医学部第1内科
-
波多野 等
千葉大学医学部第一内科
-
土屋 聖二
千葉大学医学部第一内科
-
奥田 邦雄
千葉大学医学部 第一内科
-
中山 隆雅
千葉大学医学部第1内科
-
波多野 等
千葉大学医学部第1内科
-
斉藤 正之
千葉大学医学部第1内科
-
土屋 聖二
千葉大学医学部第1内科
-
大槻 俊夫
千葉大学医学部第1内科
-
檜山 義明
千葉大学医学部第一内科
関連論文
- ウイルソン病肝不全症例に対する生体部分肝移植の1例 : 千葉県第1例目となる生体部分肝移植手術例
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2006年臨床分離株の感受性サーベイランス
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2004年臨床分離株の感受性サーベイランス
- 経皮経肝血栓除去術を施行した上腸間膜静脈血栓症の1例
- 酒石酸抵抗性酸性フォスファターゼ5bの生成メカニズムに関する検討
- 薬物性肝障害65症例の臨床的検討
- 第一内科における肝細胞癌症例の年次推移と肝機能,血清学的に見た診断
- 肝生検後の胆道出血の1例 : 自然消退への経過とカラーモザイク所見の推移について
- レトロスペクティブ調査からAnti-Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus Agentsの適正使用を考える : 起炎菌・検査値・therapeutic drug monitoringを用いた薬剤使用前後における検討
- 飲酒が代謝動態に与える影響を探る (特集 飲酒と生活習慣病のかかわりを探る)
- わが国におけるアルコール性肝硬変の実態とその進展因子に関する検討
- 飲酒の肝硬変進展への影響 : C型肝炎とアルコール性肝硬変の関係について
- 飲酒の肝硬変進展への影響-C型肝炎とアルコール性肝障害の関係について
- BCR-ABL遺伝子定量検査の精度管理と標準化
- Prostaglandin (PG)E_1の肝類洞内皮細胞アクチン・Ca^-ATPase活性系に及ぼす影響
- P1-348 肝細胞癌における血小板由来増殖因子α受容体(PDGFRα)遺伝子発現の検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 30P1-067 肝細胞癌患者における抗癌剤耐性因子のmRNA発現とその臨床的意義 : 組織生検試料(癌部・非癌部)による検討(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- I-B-22 非 A 非 B 型慢性肝炎に対する医療用漢方製剤長期投与の臨床効果
- 吸収上皮細胞の抗原提示細胞としての機能の解析OVAトランスジェニックマウスモデルを用いて
- S1-2 ヒト硬変肝における血管作動性物質における関与 : エンドセリン、一酸化窒素による検討(組織細胞化学の病態解析および治療評価への応用,シンポジウム1,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- ウルソデオキコール酸・コレスチラミン併用療法によって頑固な皮膚掻痒感が消失した原発性胆汁性肝硬変の一症例-血清胆汁酸分画の解析-
- ラットアルコール性脂肪肝モデルにおける、ピオグリタゾン投与の影響
- 食道癌患者にはALDH2欠損が多い
- 飲酒関連食道癌の危険因子に関する研究
- 当院におけるアルコール性肝硬変に対する肝移植の現状
- 色素法を用いた尿蛋白自動分析定量法の評価 : HPLC-UV法(比較対照法)との比較
- 胃粘膜自律神経支配の検討-第9報:胃潰瘍再生組織におけるneurofilament免疫活性および筋線維芽細胞の関連
- ネフェロメトリー法による血清糖鎖欠損トランスフェリン(CDT)測定の基礎的・臨床的検討
- アルコール性肝硬変進展ならびに発癌における生活習慣病の影響について
- 追想 : Lieber 先生とアルコール医学
- アルコールによる代謝異常 : 特に糖代謝への影響とメタボリック症候群 (Mets) との関連について
- アルコール性肝疾患とメタボリックシンドローム--その相互関係に関する一考察 (特集 肝疾患診療の新しい展開)
- アルコール性肝障害の最近の動向:病因・病態の新しい展開 (特集 肝疾患を生活習慣から考える)
- 生活習慣病としてのアルコール性肝硬変 : 糖尿病、肥満の影響と性差についての検討
- 非B非C大酒家肝細胞癌におけるALDH2、ADH2遺伝子関与の検討
- 非B非Cアルコール性肝疾患における過形成性結節と肝細胞癌の鑑別
- アルコール性肝硬変の進展に関与する因子の検討
- 白血球除去療法は重症型アルコール性肝炎の救命率を改善するか?
- 「アルコール医学と私-40年の軌跡をふりかえって」
- 座談会 適正飲酒のあり方を考える (第1土曜特集 アルコール医学・医療の最前線)
- アルコール制限の意義と方法 (生涯教育シリーズ(72)メタボリックシンドロームup to date) -- (治療)
- わが国におけるC型肝炎とアルコール性肝障害の関係について
- C型慢性活動性肝炎患者の血清2-5AS活性および単核球2-5AS産生能とインターフェロン治療効果との検討
- 腸粘膜病変形成における Nitric oxide synthase (NOS), Endothelin の変動
- 胆嚢小隆起性病変における3次元超音波像の有用性の検討
- 慢性エタノール投与における肝細胞および Kupffer 細胞の Nitric oxide synthase(NOS) 活性の検討
- 薬物誘起による消化器病変
- アルコール性肝障害モデルと実験法
- 31. 潰瘍性大腸炎病変部大腸上皮にあけるinterleukin-7(IL-7)の発現異常(第14回日本胸腺研究会抄録集)
- 今月の問題点 対談 生活習慣を踏まえた肝疾患の動向 (特集 肝疾患を生活習慣から考える)
- 酢酸惹起性胃潰瘍再生血管の特徴 : bFGFの作用に関する radioautography, confocal microscopy による検討
- P-581 血漿分画製剤施用における輸血同意書の取得について(15.薬品管理・使用状況調査,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- わが国におけるアルコール性肝疾患の疫学
- アルコールの肝毒性とその代謝 : 最近の知見を中心として
- 過栄養性脂肪肝の治癒過程での血液粘度, 血漿粘度および赤血球 Filtrability の変動
- 慢性的アルコール投与ラット膵臓のプロテオーム解析
- HCVスクリーニングとしてのコア抗原検査とRNA検査の有用性
- 脂肪肝患者の栄養指導による体重の変化と病態の改善について(第3報)(自然科学編)
- 脂肪肝患者の栄養指導による体重の変化と病態の改善について(第2報)(自然科学編)
- 脂肪肝患者の栄養指導による体重の変化と病態の改善について(第1報)(自然科学編)
- 食道粘膜によるNAD依存性の Vitamin A からの retinoic acid の産生、およびエタノール, アセトアルデヒドによるその阻害
- アルコール性肝線維化における Connective Tissue Growth Factor (CTGF)遺伝子の発現
- 少量インスリン持続注入法による糖尿病性ケトアシドーシスの治療
- ヒト肝癌組織における内在性ADP-ribosylationの検討
- 脂肪肝患者の栄養指導による体重の変化と病態の改善について(第4報)(自然科学編)
- 『Evidence-Based Diagnosis : A Handbook of Clinical Prediction Rules』, Mark H. Ebell, Springer-Verlag, 2001(らいぶらりい)
- ニューヨーク便り(海外だより)
- 門脈圧亢進症と糖尿病を伴つた肝の多発性結節性過形成の1症例
- 胸水貯留が診断の契機となつた慢性再発性膵炎,腎結石を合併した縦隔内副甲状腺腫による原発性副甲状腺機能亢進症の1例
- ウルソデオキシコール酸・コレスチラミン併用療法によって頑固な皮膚掻痒感が消失した原発性胆汁性肝硬変の一症例 : 血清胆汁酸分画の解析
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2009年臨床分離株の感受性サーベイランス
- 楕円赤血球症を伴った溶血性貧血と共に顆粒球減少症を示した急性肝炎
- GOT結合性免疫グロブリンにより血清GOT活性の持続高値を呈した1症例と文献的考察
- L-Alanine負荷による糖新生能の判定とその肝細胞予備能検査としての意義
- 重症型アルコール性肝障害の発生機序に関する実験的検討 : 特に, エンドトキシンと補体活性との関連について
- アルコール性肝障害に対する新しい診断基準試案の提案
- 腸管における消化,吸収のメカニズム 脂肪,胆汁酸,ビタミン類
- アルコール性肝障害におけるプロスタグランディン代謝異常 : 特に, 血小板機能異常との関連について
- 慢性アルコール投与のラット肝ヘム代謝に及ぼす影響
- シメチジンによるCCl4肝障害の抑制とその機序に関する検討
- 小腸粘膜におけるエンドトキシン吸収におよぼすエタノールの影響
- パルスドップラー複合装置による門脈・脾血流速度,血流量測定の臨床的意義
- ボリビア日系移住民におけるB型肝炎ウイルス感染状態に関する検討
- 肝細胞癌に対する各種経動脈的治療法の比較検討
- CKDステージ分類に基づくシスタチンCを含めた各種腎機能マーカーの臨床的有用性
- ハローセン肝障害発症におけるハローセン代謝と低酸素の役割 : ラット動脈血ガス分析を中心として
- 長期アルコール飲用のラット肝フェノバルビタール誘導性チトクロームP-450量, 並びに小葉内分布に及ぼす影響
- Dynamic computed tomography による肝内動門脈シャントの証明とその診断的意義
- フェノバルビタール誘導性チトクロームP-450の正常ラット肝小葉内における分布と局在
- 長期アルコール飲用の肝硬変症並びに肝癌発生に及なす影響:特にHBs抗原持続感染との関係より
- ハローセン肝障害に及ぼす各種抗痙攣剤投与の影響についての検討
- タイトル無し
- Direction of splenic venous flow assessed by pulsed doppler flowmetry in patients with a large splenorenal shunt. Relatin to spontaneous hepatic encephalopathy.
- Clinical and portal hemodynamic features in cirrhotic patients having a large spontaneous spleno- and gastrorenal shunt.
- タイトル無し
- タイトル無し
- :Comparison with cineangiographic measurements
- Prognosis of small hepatocellular carcinoma in relations to treatment. Study of 100 patients.:Study of 100 Patients
- Multiseptate Gallbladder の1例
- 過栄養性脂肪肝における血清コリンエステラーゼ活性-肥満のその活性に及ぼす影響と慢性肝炎との鑑別における有用性