タイトル無し
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We devised a new method for measurement of liver and spleen volume by computed tomography using point counting technique. This method is very simple and applicable to any kind of CT scanner. The volumes of the livers and spleens estimated by this method were significantly correlated with the weights of the corresponding organs measured on autopsy or surgical operation, indicating clinical usefulness of this method.Hepatic and splenic volumes were estimated by this method in 43 patients with chronic liver disease and 9 subjects with non-hepatobiliary disease. The mean hepatic volume in non-alcoholic liver cirrhosis was significantly smaller than those in non-hepatobiliary disease and other chronic liver diseases.The mean hepatic volume in alcoholic cirrhosis and alcoholic fibrosis tended to be slightly larger than that in non-hepatobiliary disease. The mean splenic volume in liver cirrhosis was significantly larger than those in non-hepatobiliary disease and other chronic liver diseases. However, there was no significant difference of the mean splenic volume between alcoholic and non-alcoholic cirrhosis. Significantly positive correlation between hepatic and splenic volumes was found in alcoholic cirrhosis, but not in non-alcoholic cirrhosis. These results indicate that estimation of hepatic and splenic volumes by this method is useful for the analysis of the pathophysiological condition of chronic liver diseases.
- 財団法人 日本消化器病学会の論文
著者
関連論文
- 電子カルテ端末に高品質の放射線画像を配信する経済的方法
- 電子カルテによる診療諸記録の統合開示 : 医師記録・看護記録ほかの開示効果と課題
- 電子カルテシステムの実際
- デジタルカメラ付き携帯端末情報の電子カルテ記載 : 在宅医療の質の向上を目指して
- 人間ドック・クライアントの保健行動
- 電子カルテを実施する私立大学附属病院の秘密漏洩防止策 : 患者中心の医療を提供する立場からの試案
- 電子カルテシステムと連携した新しい健診システムの構築
- 在宅医療の質の向上を目指して : デジタルカメラ付き携帯端末情報の電子カルテ記載を通して
- 大学病院と開業医との診療情報の共有について
- 私立医大のインターネット資源を基盤とする地域医療連携 : 低コストの民間医療情報ネットワークの構築
- S1-21 膵外傷症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- "かかりつけ医"再考
- 看護師によるヘルスリテラシーの向上 : 電子カルテに記載した看護記録を提示して
- 動脈硬化の進展に及ぼす生活習慣の影響
- 人間ドックにおけるメタボリック症候群の生活習慣
- 病院マネジメントシステムにおける「意思決定と問題解決のプロセス」に関する論考
- 放射線部門の原価管理システム
- 病院のクリティカルパスとリエンジニアリング
- 電子カルテにおける医療記録記載の問題点
- 電子カルテを利用した医師・患者間のコミュニケーション
- 医療経済の角度から見たクリティカルパス
- 電子カルテシステムを利用した健康危険度予測の試み : 動脈硬化性疾患の発症危険予測度の作成
- クリティカルパス法の留意点
- 電子カルテシステムを用いてクリティカルパスを導入する試み
- 診療工程におけるクリティカルパス・コンセプトの留意点
- P4502E1各遺伝子型における acetaminophen 代謝について
- 微量N-nitrosodimethylamineによる化学発癌モデルの作製:化学発癌に及ぼすアルコールの影響
- 電子カルテによる診療諸記録の統合開示 : 医師記録・看護記録ほかの開示効果と課題
- 骨密度の変化に及ぼすライフスタイルの検討 : 閉経後の女性での検討
- 医療従事者における非A・非B型急性肝炎について
- ラット肝における体質性ICG排泄異常症の血漿蛋白結合ICGの摂取について
- 電子カルテを用いたインフォームド・コンセントの実施 : 人間ドッククライエントを対象として
- わが国におけるアルコール性肝障害の実態(その3)―1992年全国集計の成績から―
- アルコール性肝障害に対する新しい診断基準試案の提案
- わが国におけるアルコール性肝障害の実態 (その2) : 1985年全国集計の成績から
- わが国におけるアルコール性肝障害の実態 : 全国集計の成績から
- 慢性肝炎の臨床・その問題点
- 急性肝炎の臨床病理学的研究(第2報)
- 急性肝炎における臨床病理学的検討 : ノルモテストからみたrapid turnover serum proteinの意義
- Indocyanine green (ICG)と血漿蛋白との結合についての研究
- 体質性ICG排泄異常症の1例 : その排泄異常機構についての1考察
- ドック受診者の喫煙習慣と栄養素等摂取量との関係
- Effects of ethanol on hepatocytic regeneration.
- タイトル無し
- タイトル無し
- Effects of ethanol on the maturation and secretion of hepatic secretory glycoproteins.
- Diagnosis of the bleeding site in a gastrointestinal hemorrhage by the determination of the serum urea and creatinine ratios.
- C型肝炎ウイルスの遺伝子の型分類とその臨床的意義
- Clinical significance of serum prolyl hydroxylase .BETA.-subunit levels determined using monoclonal antibody.
- Effects of azidothymidine for hepatitis C.
- タイトル無し
- タイトル無し
- グルカゴン負荷試験の基礎的検討
- Microheterogeneity of serum glycoproteins in alcoholic liver disease.
- Especially on the study of the accumulation in a family of hepatitis C virus infection, especially on vertical infection between mothers and children.
- タイトル無し
- Motion and contraction of culture of Ito cells.
- On P4502E1 of the liver according to cytochrome P4502E1 genotype messenger RNA quantity.
- C型肝炎に対するofloxacinの効果
- タイトル無し
- タイトル無し