軽度アルツハイマー型認知症高齢者の認知機能評価の試み : 〜タッチパネル式パーソナルコンピュータを用いて〜
スポンサーリンク
概要
著者
-
関根 正樹
千葉大学工学部メディカルシステム工学科
-
田村 俊世
千葉大学工学部
-
辻 美和
(社)八日会 藤元病院
-
東 祐二
(社)八日会 藤元病院
-
東 祐二
(社)八日会藤元早鈴病院
-
三山 吉夫
(社)八日会大悟病院
-
辻 美和
(社)八日会大悟病院
-
藤元 登四郎
(社)八日会藤元早鈴病院
-
井上 輝彦
(社)八日会大悟病院
-
関根 正樹
千葉大学工
-
田村 俊世
千葉大学工
関連論文
- 446. 前頭葉性の遂行障害を呈した一症例
- 1591 脳卒中片麻痺者の有酸素運動におけるバイタルサインの変化に関する検討 : トレーニング用マシンを用いて(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 水分摂取量管理のための遠隔給水モニタリングシステム
- 660 脳卒中片麻痺者におけるADLレベル別の定常負荷でのエネルギー代謝の検討 : 呼気ガス分析を用いて(神経系理学療法X)
- 657 近赤外分光法を用いたストレッチおよび抵抗運動後の筋酸素動態の比較(理学療法基礎系X)
- 脳卒中片麻痺者におけるTimed up and Go Testの動作フェーズの検出に関する検討
- 356 脳卒中片麻痺患者の転倒因子について静的立位姿勢の評価(第2報)(成人中枢神経疾患)
- 1538 脳卒中片麻痺者の下腿三頭筋血中ヘモグロビン量の比較 : 近赤外分光計を用いて(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 施設内介護機器の現状と今後
- 汎用自動搬送車(自搬車)導入に伴う施設職員の心理的状況 : 第一報
- 汎用自動搬送車(自搬車)導入による施設介護業務の効率化について : 第一報
- 103. 痴呆性老人に対する運動療法の試み
- 第20回生体・生理工学シンポジウムを開催して
- 左半側空間無視患者の2つの連動課題に対する作業処理能力について
- 666 立脚相での足底刺激が高齢者の歩行に与える影響(理学療法基礎系16, 第42回日本理学療法学術大会)
- 480 近赤外分光計を用いたストレッチと抵抗運動後の筋血流量の比較(理学療法基礎系17, 第42回日本理学療法学術大会)
- 815 デイサービス利用者における10m歩行速度、Timed up & go testの関連について(理学療法基礎系32,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 813 加速度計による片麻痺歩行の評価 : 加速度と減速度の出力に着目して(理学療法基礎系32,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 772 要介護高齢者におけるバランストレーニング機器の開発と試用(理学療法基礎系26,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 携帯電話を用いた医用画像のリアルタイム伝送 : アニメーションGIFによる動画伝送の試み(ポスター1, 医用画像一般)
- 777 要介護度の違いによる通所リハビリテーション利用者の心拍数変動の評価(生活環境支援系理学療法20)
- 261. 片麻痺患者における「AI歩行訓練システム」の効果
- 621 関節鏡術後の物理療法 : Acuscope&Myopulseを使って(物理療法2)
- 脳卒中片麻痺患者の転倒因子について : アンケート調査・加速度計測・足部圧力計測からの検討
- 9 脳卒中片麻痺患者の歩行時の転倒 : 離散wavelet解析を用いて
- 357 脳卒中片麻痺患者の歩行時転倒のモニタリングについて : 離散wavelet解析を用いて(成人中枢神経疾患)
- 加速度センサを用いたパーキンソン病患者における歩行障害の評価
- 305 動的座位刺激装置を用いた脳卒中片麻痺患者の身体反応の変化 : 加速度計測からの検討(神経系理学療法13)
- 普及型乗馬シミュレータを用いた在宅リハビリテーションシステムの開発
- 148 大腿骨頚部骨折患者における術後の荷重訓練について : 「AI歩行訓練システム」の効果
- 117 SHSに対するTESの効果について
- 272. 「老人入浴介護システム」の開発に伴うフィールドテスト
- 682 大腿四頭筋の筋力評価 : 健常成人による比較(測定・評価)
- 脳卒中片麻痺患者の移乗動作における動作分析とその確立 : 超小型3次元運動センサを用いて(第3報)
- 脳卒中片麻痺患者に対する移乗動作評価の検討 : 超小型3次元運動センサを用いて(第2報)
- 脳卒中片麻痺患者に対する移乗動作評価の検討 : 超小型3次元運動センサを用いて
- 視覚障害を伴う重度痴呆性老人に対する擬似会話システム導入の試み
- 足圧センサを用いた脳卒中片麻痺患者の非麻痺側下肢機能について(成人中枢神経疾患)
- 420 脳卒中片麻痺患者の非麻痺側下肢協調性の検討
- 精神分裂病患者の作業処理能力の検討 : 身体機能促進訓練機器を用いて
- 200 無拘束加速度計測法による歩行の定量的評価
- 90 脊髄小脳変性症患者の測定障害に対する周波数解析の試み : 健常人視覚情報遅延状況下での作業との比較
- 痴呆性老人の行動特性 : 欲求とその対処行動
- 精神分裂病患者の注意障害に対する訓練
- 重度痴呆性老人の作業療法場面と休日の行動内容について
- 精神分裂病患者の視空間における視覚探索パターンの検討
- 精神分裂病患者の作業処理能力の検討 : 聴覚刺激を用いて
- 434. 脊髄小脳変性症患者の小脳性動揺における視覚の影響について
- USN患者の空間操作能力の検討 : 身体機能促進訓練機器を用いて
- 重度痴呆患者の行動内容の検討
- 14. 半側空間無視を呈する脳卒中片麻痺患者の立位修正能力について : 第一報
- 789 在宅におけるスリングセラピーの応用 : 上肢動作の補助として
- 335. 静的立位姿勢における頭部、腰部の空間内動揺と足部重心動揺の比較 : 超小型3次元運動センサを用いて
- 60. 脳卒中片麻痺患者の起き上がり動作に必要な頭部の運動特性について
- 345. 汎用自動搬送車(AGV)導入における施設介護システムの変遷
- 訪問リハビリテーションにおける生体情報管理の試み
- 重度痴呆性老人に対する動物型玩具の有用性
- 464 脳卒中片麻痺患者における寝返り動作パターンの定量的評価の試み(測定・評価)
- 369 脳卒中片麻痺患者における非麻痺側下肢協調性の定量的評価の試み : 無拘束型加速度計測法を用いて(成人中枢神経疾患)
- 313 静的な立位と膝立ち位の姿勢制御の比較 : 無拘束型加速度計測法による検討
- 要介護高齢者の負担軽減のための支援機器の役割
- 281 脳卒中片麻痺患者における寝返り・起き上がり動作パターンの検討 : 無拘束型加速度計測法を用いて
- 58. 超小型3次元センサ使用による脳卒中片麻痺患者の起き上がり動作解析の試み
- 通所リハビリテーションに対する利用者及び介護者のニード調査
- 470 脳卒中片麻痺患者における頭部と腰部の動揺加速度による静的立位の評価(測定・評価)
- 463 脳卒中片麻痺患者における膝立ち位の定量的評価の試み : 無拘束型加速度計測法を用いて(測定・評価)
- 295. 経皮的電気刺激(TENS)の治療効果の持続についての一考察 : 加速度計測法による定量的評価
- 著明な徘徊を呈するアルツハイマー型痴呆症の行動特性に関するモニタリング
- 痴呆性老人の在宅介護実態調査 : 無拘束加速度計(アクティグラフ)を用いて
- 57. USNに対するポジショニングの効果 : 超小型3次元センサを用いた動作分析を通して
- 251. 汎用自動搬送車 (AGV) 導入における施設搬送動作解析 : 積分筋電計による検討
- 230. 脳卒中後遺症者の歩行時膝関節の評価 : 加速度計測による定量的評価
- 生活リズム改善のためのデイケアプログラムの治療構造 : COPMを使用して
- 痴呆症に対する作業療法の環境条件
- バーコードカウンターを利用した重度痴呆症者のタイムスタディ
- 痴呆性老人介護者の介護負担感の検討 : デイケア利用者を対象に
- 脳卒中片麻痺者のトランスファー訓練のモニタリング : 無拘束型加速度計測装置を用いた試み
- 359. 無拘束加速度計測による脳卒中片麻痺患者の継時的歩行分析の試み (第2報)
- 52. 老人保健施設における痴呆性老人に対する理学療法の現状と問題点
- 3軸加速度センサによる装具クリニックにおけるモニタリング(測定・評価)
- 圧力分布測定センサを用いた評価用装具の考案(測定・評価)
- 171. 施設介護職員における介護動作負担の研究
- 施設介護機器の現状と将来
- 脳卒中片麻痺患者に対する生活音提示による情動への影響について : 表情分析による評価の試み
- 重度痴呆性高齢者看護支援のための人形療法(福祉とVR)
- 軽度アルツハイマー型認知症高齢者の認知機能評価の試み : 〜タッチパネル式パーソナルコンピュータを用いて〜
- 訪問リハビリテーションにおける在宅生体情報管理に関する研究
- 電界強度計による屋内活動モニタの精神医療への応用の可能性
- A Sensor Unit for Home Appliances used in a Wireless Behavioral Monitoring System
- The trial of ADL training in inpatients with vision handicap by using optical assistive device